カテゴリ : 本サイト更新情報 の
記事一覧
私の本サイトである asrite.net に、1曲追加しました。
今度はオリジナル曲です。
先日のBelieveに引き続き、ノリと勢いで完成。
Ruinを制作してから約2年ぶりの「オリジナル曲」の公開にいたりました。
といっても、こちらも先日同様、完全にゼロからの作成ではなく
7割がたの完成品で数年間放置していたものを、
糊付けしたり補強したりして、人前に出せる姿に完成させただけです。
原型はほとんどできていましたし、
そういう意味では、最新のオリジナル曲は「Ruin」のままだという感触が強いです。
========== ==========
さて、新曲は「幻妖城」。
妖しい雰囲気の城みたいなイメージで作りましたが、
やはり騒がしいというかうるさいというか、多少落ち着きのない仕上がりとなりました。
かつて制作した「裏切りの城」と雰囲気はかなり似ていますね。
似てるというか、これの続編という感じがひしひしと感じられますヾ(*'ω'*)ノ
ではでは
今度はオリジナル曲です。
先日のBelieveに引き続き、ノリと勢いで完成。
Ruinを制作してから約2年ぶりの「オリジナル曲」の公開にいたりました。
といっても、こちらも先日同様、完全にゼロからの作成ではなく
7割がたの完成品で数年間放置していたものを、
糊付けしたり補強したりして、人前に出せる姿に完成させただけです。
原型はほとんどできていましたし、
そういう意味では、最新のオリジナル曲は「Ruin」のままだという感触が強いです。
========== ==========
さて、新曲は「幻妖城」。
妖しい雰囲気の城みたいなイメージで作りましたが、
やはり騒がしいというかうるさいというか、多少落ち着きのない仕上がりとなりました。
かつて制作した「裏切りの城」と雰囲気はかなり似ていますね。
似てるというか、これの続編という感じがひしひしと感じられますヾ(*'ω'*)ノ
ではでは
超久々にDominoを開いて、超久々にmidiをいじってみました。
最後に作ったRuinから、もうそろそろ2年が経とうとしている…
月日の経つのは早いものです(´・ω・`)
さて、先ほど、本サイトに耳コピmidi/mp3を1曲追加しました。
楽曲は魔法先生ネギま!より「Believe」。
アニメを見ていないのでどこで使われてる楽曲かは分かりませんが
たしかEDテーマだったと思われます。
良い曲ですよねえ。
ゼロから作成したわけではなく、
たまたま「未完成」フォルダに入っているのを引っ張り出してきました。
未完成とはいっても、ほとんど打ち込みは終わっている状態で保存され
そのまま完成されることなく、実に数年間もの間、温められておりました。
ほとんど完成に近い状態で、後奏と一部パートの抜けがある程度。
それを補完してちゃちゃっと仕上げてうpしました。
(なお、フルではなく1番のみの構成になっています)
今回はいつものMU500ではなく、サウンドフォントのFluid R3を使っています。
そう、ついにDominoにサウンドフォントを実装することができました。
使ってみたのは
VirtualMIDISynth | CoolSoft
というもの。
MidiYokeなどの仮想MIDIはあまりにメンドクサイので敬遠していたのですが、
このたび、ドライバーとしてインスコできるソフトを発見したので
インストールしてみたら、あら手軽。
ドライバーをVirtualMIDISynthにに指定して、サウンドフォントを選ぶだけで音源の切り替えが簡単にできます。
BASSMIDIドライバーはウイルス検出がされたためインスコできず、
Timidity++ドライバーはDominoとの相性が悪いため眼中になし。
最初はおもちゃみたいな音質だなーと思ったのですが
聞いてみると割と良さそうな音を出してくれますね。
VSTはいまだに使えませんが、いろいろサウンドフォントを探して遊んでみようと思います。
最後に作ったRuinから、もうそろそろ2年が経とうとしている…
月日の経つのは早いものです(´・ω・`)
さて、先ほど、本サイトに耳コピmidi/mp3を1曲追加しました。
楽曲は魔法先生ネギま!より「Believe」。
アニメを見ていないのでどこで使われてる楽曲かは分かりませんが
たしかEDテーマだったと思われます。
良い曲ですよねえ。
ゼロから作成したわけではなく、
たまたま「未完成」フォルダに入っているのを引っ張り出してきました。
未完成とはいっても、ほとんど打ち込みは終わっている状態で保存され
そのまま完成されることなく、実に数年間もの間、温められておりました。
ほとんど完成に近い状態で、後奏と一部パートの抜けがある程度。
それを補完してちゃちゃっと仕上げてうpしました。
(なお、フルではなく1番のみの構成になっています)
音源について
今回はいつものMU500ではなく、サウンドフォントのFluid R3を使っています。
そう、ついにDominoにサウンドフォントを実装することができました。
使ってみたのは
VirtualMIDISynth | CoolSoft
というもの。
MidiYokeなどの仮想MIDIはあまりにメンドクサイので敬遠していたのですが、
このたび、ドライバーとしてインスコできるソフトを発見したので
インストールしてみたら、あら手軽。
ドライバーをVirtualMIDISynthにに指定して、サウンドフォントを選ぶだけで音源の切り替えが簡単にできます。
BASSMIDIドライバーはウイルス検出がされたためインスコできず、
Timidity++ドライバーはDominoとの相性が悪いため眼中になし。
最初はおもちゃみたいな音質だなーと思ったのですが
聞いてみると割と良さそうな音を出してくれますね。
VSTはいまだに使えませんが、いろいろサウンドフォントを探して遊んでみようと思います。
お久しぶりです。
このブログ、月に1回は更新したいと思っていたのですが
あれよあれよという間に2か月も放置してしまいました\( 'ω')/
さて。
このブログとともに、完全に更新を忘れている
本サイト「asrite.net」ですが、
asrite.comでもアクセスできるようになりました。
というのも、サイト作成当時は「.com」ドメインが取れず、
やむなく「.net」で我慢していたところ
先日「.com」のドメインに空きができたことを知り、速攻でドメインを押さえさせていただきました。
▼アクセスはこちらから。
asrite.com
現在「asrite.com」は「asrite.net」と同じディレクトリを参照しているので、「.com」でも「.net」でも全く同じサイトが表示されます。
(サイト名を「.com」に変えて、のちのち「.net」は廃止するかも)
今後とも、放置気味になっている本サイト・本ブログをよろしくお願いします><
という記事を書くことでブログ2か月放置を食い止めた!
このブログ、月に1回は更新したいと思っていたのですが
あれよあれよという間に2か月も放置してしまいました\( 'ω')/
さて。
このブログとともに、完全に更新を忘れている
本サイト「asrite.net」ですが、
asrite.comでもアクセスできるようになりました。
というのも、サイト作成当時は「.com」ドメインが取れず、
やむなく「.net」で我慢していたところ
先日「.com」のドメインに空きができたことを知り、速攻でドメインを押さえさせていただきました。
▼アクセスはこちらから。
asrite.com
現在「asrite.com」は「asrite.net」と同じディレクトリを参照しているので、「.com」でも「.net」でも全く同じサイトが表示されます。
(サイト名を「.com」に変えて、のちのち「.net」は廃止するかも)
今後とも、放置気味になっている本サイト・本ブログをよろしくお願いします><
という記事を書くことでブログ2か月放置を食い止めた!
この後、何年間も更新しないんだろうなあとか思いつつ、
またしても本サイトを更新してしまいました。
俗にいう更新しないしない詐欺というものですね
========== ==========
今回は、新曲を追加させていただいています。
題して「Memory Before Life (asrite Arrange Ver.)」
※リンク切れの際は、お手数ですが本サイトトップからお辿りください。

▲本サイトトップ
…ブログから本サイトに誘導する、このスタイルどうにかしたいなあw
Muzieあたりに投稿しようか。
========== ==========
原曲はLinaNfinEさんのオリジナル曲で
こんな感じだったらいいな、的なアレンジをさせていただきました。
大元はもっとシリアスな雰囲気だったんですが
ちょっと明るめにしようかなと思ったら、
予想以上に楽しくなってしまった、ような?…気がします。
でも久々の本格的なアレンジだし、気合入れて作ったよ!
ついでに「久々」って言うけど、以前にどんな本格的なアレンジしたのか思い出せないよ!
音量のバランス、エフェクトの掛け方など、
ベースが完成した後の微調整には、例のごとく時間がかかってしまいましたが
最終的に、けっこう良い感じに仕上がったのではないでしょうか。
もっといろいろ音色をいじれるようになると、楽しくなりそうだね。
========== ==========
また、原曲をお貸しいただいたLinaNfinEさんには、この場を借りて御礼申し上げます。
またしても本サイトを更新してしまいました。
俗にいう更新しないしない詐欺というものですね
========== ==========
今回は、新曲を追加させていただいています。
題して「Memory Before Life (asrite Arrange Ver.)」
※リンク切れの際は、お手数ですが本サイトトップからお辿りください。

▲本サイトトップ
…ブログから本サイトに誘導する、このスタイルどうにかしたいなあw
Muzieあたりに投稿しようか。
========== ==========
原曲はLinaNfinEさんのオリジナル曲で
こんな感じだったらいいな、的なアレンジをさせていただきました。
大元はもっとシリアスな雰囲気だったんですが
ちょっと明るめにしようかなと思ったら、
予想以上に楽しくなってしまった、ような?…気がします。
でも久々の本格的なアレンジだし、気合入れて作ったよ!
ついでに「久々」って言うけど、以前にどんな本格的なアレンジしたのか思い出せないよ!
音量のバランス、エフェクトの掛け方など、
ベースが完成した後の微調整には、例のごとく時間がかかってしまいましたが
最終的に、けっこう良い感じに仕上がったのではないでしょうか。
もっといろいろ音色をいじれるようになると、楽しくなりそうだね。
========== ==========
また、原曲をお貸しいただいたLinaNfinEさんには、この場を借りて御礼申し上げます。
私の中での位置づけが ブログ>>本サイト という現状なので
本サイトを更新する時にこちらでも告知しないと
どうにも収まりがつかなくなった気がします。
昔からの慣習だからもう仕方はないんだけど
いったい何が「本」サイトなんだろうね、って疑いたくなるw
…こうなったら "本ブログ" と "サブサイト" にしちゃえ!
※冗談です。たぶん。
曲をひとつ更新いたしました。
今回はぷちアレンジになります。
※例のごとく、

▲本サイト にて公開中。
使わせていただいたは、かの心に残るメロディで有名な、
「もぎたて音楽館」さんの、「独りじゃない!」。
苦しい時、挫けそうになった時、諦めようとした時、
何回も、もうだめかと思った…
そんな時に助けてくれたのは、私の側にいてくれた仲間だった…。
そう、私は、独りじゃない。
…みたいな大層なことは書けませんが
すごい良い曲のひとつです。
※作曲者のトラ猫さんは、現在は完全に連絡手段が絶たれており、
勝手にアレンジさせていただいたものであることを、ここに付しておきます。
アレンジといっても、楽器を変えただけで大したことはしてない感
まあいいや
最近では、このブログでも話題に出すこともほとんどなくなりましたが、
かつて、神曲ばかりを扱っていたサイト「もぎたて音楽館(旧:どーなのよmidi)」さんという所がありました。
ここで素材として配布されていた曲は本当に神曲ばかりで、
私の中で非常に一躍有名になったそうです。
…そして、その立ち位置は、今も崩されることはない。
トラ猫さんの曲は、私の曲に最強の影響を与えた、といっても過言ではないでしょう。
※最強の影響です(とってもすごい)。
ちなみに、今回の「独りじゃない!」はBGM素材として耳にすることがなく、
曲の存在を知ったのはかなり後になってからのことですが、
そんな話はどうでもいいね。
サイトは完全に閉鎖されましたが、
現在、レジェンド・オブ・ザ・スカイさんの
【♪MIDI音楽・紹介所】
にて、midiが代理公開されていますので、興味のある方はどうぞ。
可能ならmp3を紹介したいところですが、
残念なことに、こちらはサイト閉鎖に伴い、完全に公開終了されています。
でもレジェンド・オブ・ザ・スカイの管理人さんはほんとGJだと思う。
こっちのページは消えずに残っていてほしいな。
なんて思う、今日このごろ。
音源については、XG音源、
非所持の場合は、MSGSまたはMidRadioPlayerで聞くといい感じです。
「S-YXG50」がインストールできる/している場合は、そちらも推奨します。
ただし、MidRadioPlayerは、Ver6推奨です。
Ver7では音源が大きく変わってしまって、
私のmidiも含め、音がうまく鳴ってくれないのよね…。
(Ver6は、配布ページの「旧バージョンはこちら」からDLできます)
いじょう。
この辺の話はしっかりとした単独記事にまとめようかな。
本サイトを更新する時にこちらでも告知しないと
どうにも収まりがつかなくなった気がします。
昔からの慣習だからもう仕方はないんだけど
いったい何が「本」サイトなんだろうね、って疑いたくなるw
…こうなったら "本ブログ" と "サブサイト" にしちゃえ!
※冗談です。たぶん。
今回の更新内容
曲をひとつ更新いたしました。
今回はぷちアレンジになります。
※例のごとく、

▲本サイト にて公開中。
使わせていただいたは、かの心に残るメロディで有名な、
「もぎたて音楽館」さんの、「独りじゃない!」。
苦しい時、挫けそうになった時、諦めようとした時、
何回も、もうだめかと思った…
そんな時に助けてくれたのは、私の側にいてくれた仲間だった…。
そう、私は、独りじゃない。
…みたいな大層なことは書けませんが
すごい良い曲のひとつです。
※作曲者のトラ猫さんは、現在は完全に連絡手段が絶たれており、
勝手にアレンジさせていただいたものであることを、ここに付しておきます。
アレンジといっても、楽器を変えただけで大したことはしてない感
まあいいや
もぎたて音楽館について
最近では、このブログでも話題に出すこともほとんどなくなりましたが、
かつて、神曲ばかりを扱っていたサイト「もぎたて音楽館(旧:どーなのよmidi)」さんという所がありました。
ここで素材として配布されていた曲は本当に神曲ばかりで、
私の中で非常に一躍有名になったそうです。
…そして、その立ち位置は、今も崩されることはない。
トラ猫さんの曲は、私の曲に最強の影響を与えた、といっても過言ではないでしょう。
※最強の影響です(とってもすごい)。
ちなみに、今回の「独りじゃない!」はBGM素材として耳にすることがなく、
曲の存在を知ったのはかなり後になってからのことですが、
そんな話はどうでもいいね。
楽曲について
サイトは完全に閉鎖されましたが、
現在、レジェンド・オブ・ザ・スカイさんの
【♪MIDI音楽・紹介所】
にて、midiが代理公開されていますので、興味のある方はどうぞ。
可能ならmp3を紹介したいところですが、
残念なことに、こちらはサイト閉鎖に伴い、完全に公開終了されています。
でもレジェンド・オブ・ザ・スカイの管理人さんはほんとGJだと思う。
こっちのページは消えずに残っていてほしいな。
なんて思う、今日このごろ。
再生Midi音源について
音源については、XG音源、
非所持の場合は、MSGSまたはMidRadioPlayerで聞くといい感じです。
「S-YXG50」がインストールできる/している場合は、そちらも推奨します。
ただし、MidRadioPlayerは、Ver6推奨です。
Ver7では音源が大きく変わってしまって、
私のmidiも含め、音がうまく鳴ってくれないのよね…。
(Ver6は、配布ページの「旧バージョンはこちら」からDLできます)
いじょう。
この辺の話はしっかりとした単独記事にまとめようかな。
本サイト更新。
先日こちらで公開した、「Another Phase」のmidiおよびmp3をアップしております。
興味のある方はお聞きください
……と言っても中身は同じですし、
midiなんてMSGSで聴いたらチーンチーン言うからねʅ( ╹ω╹ )ʃ
あと今思ったけど、MSGSがなくても(WinVista以降)、
QuickTimeの内蔵音源なら聴けるかもしれないです。
エフェクトが効く以外は、ほとんどMSGSと同じみたいだし。
========== ==========
併せて、先日の「Ruin」の音源調整版およびmp3もアップしております。
【Ruin】
(リンク切れの可能性があります)
-------------------
ということで、更新は一段落したので、
本サイトは再び長い休眠に入ることでしょう。
ただ、あと1曲ほど、頭のなかで作成の予定はあります。
ここで公開することになるかは不明ですが、
またじわじわ作っていくことにしましょう
先日こちらで公開した、「Another Phase」のmidiおよびmp3をアップしております。
興味のある方はお聞きください
……と言っても中身は同じですし、
midiなんてMSGSで聴いたらチーンチーン言うからねʅ( ╹ω╹ )ʃ
あと今思ったけど、MSGSがなくても(WinVista以降)、
QuickTimeの内蔵音源なら聴けるかもしれないです。
エフェクトが効く以外は、ほとんどMSGSと同じみたいだし。
========== ==========
併せて、先日の「Ruin」の音源調整版およびmp3もアップしております。
【Ruin】
(リンク切れの可能性があります)
-------------------
ということで、更新は一段落したので、
本サイトは再び長い休眠に入ることでしょう。
ただ、あと1曲ほど、頭のなかで作成の予定はあります。
ここで公開することになるかは不明ですが、
またじわじわ作っていくことにしましょう
移転しますします詐欺から、はや半年。
先週はまとまった時間が取れたので、一気に修正をかけて
やっとこさ新サイトの公開にこぎつけました。

asrite.net
細部ではいろいろ修正かけましたが、大枠は変わっていません。
旧サイトをご存知の方は、真新しい点はとくにないのをご了承ください。
========== ==========
サイト移転のおまけに、超久々に作った新曲「Ruin」も公開しています。
渓谷や遺跡とかに使えそうな音楽だと思います。
久々なくせに、全然慣れない曲調で取り組んだもんだから、
構想練るのにすごい時間かかりました。
後半はちょっと妥協はいってるけど、これはこれでアリかなと。
※音源はMSGS推奨です。他の音源ではどうなるか分かりません。
========== ==========
…で、更新かけて、安心して記事書いてて
今思い出した
先日のAnother Phaseをすっかり忘れてた
midiも合わせて微調整して、来週くらいまでには更新しますʅ( ╹ω╹ )ʃ
先週はまとまった時間が取れたので、一気に修正をかけて
やっとこさ新サイトの公開にこぎつけました。

asrite.net
細部ではいろいろ修正かけましたが、大枠は変わっていません。
旧サイトをご存知の方は、真新しい点はとくにないのをご了承ください。
========== ==========
サイト移転のおまけに、超久々に作った新曲「Ruin」も公開しています。
渓谷や遺跡とかに使えそうな音楽だと思います。
久々なくせに、全然慣れない曲調で取り組んだもんだから、
構想練るのにすごい時間かかりました。
後半はちょっと妥協はいってるけど、これはこれでアリかなと。
※音源はMSGS推奨です。他の音源ではどうなるか分かりません。
========== ==========
…で、更新かけて、安心して記事書いてて
今思い出した
先日のAnother Phaseをすっかり忘れてた
midiも合わせて微調整して、来週くらいまでには更新しますʅ( ╹ω╹ )ʃ
△ Page top △