今まで長いこと使っていたPCを、数年ぶりに買い換えました。
記憶によると、2014年頃に購入したので、6年半くらいかな。
よく頑張ってきました。
▼ついでに、デュアルディスプレイ化して、快適な作業環境を構築

(この写真だとスイッチとPC画面を並べてますね)
この古いパソコン。
HDDを交換したり、メモリを交換したり、
あとグラボも増やしたり、CPU交換しようとして失敗したりなど、
いろいろなことをやって、だましだまし使ってきましたが。
そろそろPCが古くなってきたのか、ぼちぼちエラーも吐くようになってしまってしまいました。
(CPU交換に失敗したあたりから、おかしくなった気がする)
このままパーツ交換だけではちょっと厳しいようで。
おそらく、今ならCPUもマザボも性能が上がっているということで。
数年に一度の大きな買い物をする決意をしました。
※そういいながら大きな買い物を年に何回もしてるんだけど
ちなみに、購入したのは、前回と同じくドスパラ。
消費税込みで8万円ちょいのなかなかな出費でした。

▼ざっとしたスペック

CPUは10世代のCore i5、メモリは16GB。
さらに、グラボも追加して、ほぼほぼ私のニーズは満たせるスペックだと思います。
めっちゃ快適。
いや、買ってよかった
SSDは、薄型のM2 SSDと呼ばれるものでした。

CPUの近くに設置されているということで、
PCケースを開けても、最初SSDが見当たらないからびびった。
新しい知見でした。
で、本来はここに今まで使ってたSSDとHDDを追加して、
システムクローンを作って移行しようとした…んだけれども、失敗。
どうやら、今まで使ってたSSDからのブートが上手くいかなかったです。
あれこれ試したけれども。
試行錯誤してもダメだったので、もうあきらめて、
この新品のPCに、今ある環境を0から構築することにしました。
(↑ToDoBackupはお世話になりました)
ソフトとかは新規インストールを繰り返してましたが、意外と手間ではなかった。
HDDは普通にアクセスできるからデータは問題ないしね。
普段使ってるソフトもそんなにたくさんあるわけじゃなかったし。
今まで使ってたPCは、分解してヤフオクでパーツを売ることにしました。
分解することで、今まであまり知らなかった
・マザーボード
・電源ユニット
・その他、ファンやスイッチ
あたりを知ることが出来ました。
自作PCとかはあんまり興味ないのですが、また知識がひとつ増えた気がします。
▼マザボや電源ユニットを取り外していき。

▼カバーを開けたところ。ほこりが汚かったw

CPUなど、メインとなるパーツは売れてくれました。
が、PCケースとか、ヤフオクで売れなかったパーツはどうしよう。
正直廃棄がめんどくさいし、引き取ってくれるところがあればなー。
PC工房とかで相談してみようか。
記憶によると、2014年頃に購入したので、6年半くらいかな。
よく頑張ってきました。
▼ついでに、デュアルディスプレイ化して、快適な作業環境を構築

(この写真だとスイッチとPC画面を並べてますね)
今まで使ってきたパソコン…
この古いパソコン。
HDDを交換したり、メモリを交換したり、
あとグラボも増やしたり、CPU交換しようとして失敗したりなど、
いろいろなことをやって、だましだまし使ってきましたが。
そろそろPCが古くなってきたのか、ぼちぼちエラーも吐くようになってしまってしまいました。
(CPU交換に失敗したあたりから、おかしくなった気がする)
このままパーツ交換だけではちょっと厳しいようで。
おそらく、今ならCPUもマザボも性能が上がっているということで。
数年に一度の大きな買い物をする決意をしました。
※そういいながら大きな買い物を年に何回もしてるんだけど
ちなみに、購入したのは、前回と同じくドスパラ。
消費税込みで8万円ちょいのなかなかな出費でした。

▼ざっとしたスペック

CPUは10世代のCore i5、メモリは16GB。
さらに、グラボも追加して、ほぼほぼ私のニーズは満たせるスペックだと思います。
めっちゃ快適。
いや、買ってよかった
SSDとシステム移行
SSDは、薄型のM2 SSDと呼ばれるものでした。

CPUの近くに設置されているということで、
PCケースを開けても、最初SSDが見当たらないからびびった。
新しい知見でした。
で、本来はここに今まで使ってたSSDとHDDを追加して、
システムクローンを作って移行しようとした…んだけれども、失敗。
どうやら、今まで使ってたSSDからのブートが上手くいかなかったです。
あれこれ試したけれども。
試行錯誤してもダメだったので、もうあきらめて、
この新品のPCに、今ある環境を0から構築することにしました。
(↑ToDoBackupはお世話になりました)
ソフトとかは新規インストールを繰り返してましたが、意外と手間ではなかった。
HDDは普通にアクセスできるからデータは問題ないしね。
普段使ってるソフトもそんなにたくさんあるわけじゃなかったし。
PC分解でパーツの仕組みを知る
今まで使ってたPCは、分解してヤフオクでパーツを売ることにしました。
分解することで、今まであまり知らなかった
・マザーボード
・電源ユニット
・その他、ファンやスイッチ
あたりを知ることが出来ました。
自作PCとかはあんまり興味ないのですが、また知識がひとつ増えた気がします。
▼マザボや電源ユニットを取り外していき。

▼カバーを開けたところ。ほこりが汚かったw

CPUなど、メインとなるパーツは売れてくれました。
が、PCケースとか、ヤフオクで売れなかったパーツはどうしよう。
正直廃棄がめんどくさいし、引き取ってくれるところがあればなー。
PC工房とかで相談してみようか。
△ Page top △