去年ごろに購入したスマホが色々とアウトになってきたので、スマホを買い替えました。
今回購入したのは、GoogleのPixel 3a XL。

端末が届くのと同時に、前もって注文していたフィルムとケースが届きました。
良いタイミングで3点セットが揃いました。
▼前回のスマホを購入した時の話。この端末、ちょうど一年くらい使ってきた訳ですね。
あすら日記 スマホ(note8)が壊れた+一部アプリの引き継ぎ方法メモ

いつもスマホはヤフオクで中古のを買って来ましたが、
今回は新品でGoogle本家様から購入。
(あまり出品がなかったのもあります)
新品だから端末の状態もいいし、当然ながら画面もきれい!
なにより、画面が曲がってないから、めちゃくちゃ使いやすい!
ほんと昔から何回も言ってるけど、Galaxyに始まり、
曲がった歪曲ディスプレイの何が良いんだろうね。
使いにくすぎでしょ。
落としやすいし画面は見にくいしフィルムは貼れないし、良いところない。
▼データコピー機能

初期設定の時、前端末から一気にデータをコピーする機能がありました。
これは本当に楽ちんでした。
一部、手動で乗り換えが必要なアプリはあったものの、
写真やドキュメントなどの各種データ、アプリを一気に入れることが出来ました。
Pixel3本体の問題ではなく、Android(9か10?)のUI設計ミスだと思うんですが、
使っててところどころ、使いにくい点がありました。
ナビゲーションバーからタスクキーが消滅。
アプリ一覧を開くには、なんとホームボタンを上にスワイプという、無駄な動作をしなければなりません。
▼右下に空白の領域が出来たけど、これ無駄でしょ。

※一応、右下には、画面回転の切り替えボタンが登場しますが、そんな頻繁に使わないよね…。
【追記】
従来どおりの3ボタン制に戻す設定がありました。こちらは一安心。

【追記ここまで】
▼アプリ一覧の画面も使いづらい。

今までは上下に並んでいましたでしたが、この端末は左右に並ぶ。
(で上にスワイプで消去)
上下でアプリ一覧の移動だったのが、アプリの終了になり、
左右でアプリ終了だったのが、アプリ一覧の移動になる。
上下⇔左右操作が逆になり、混乱しかないです。
その上で、一覧性が一気に悪くなった。1画面に3アプリしか見えないっていう、何。
あと、「全部閉じる」が一番左(末端)に移動したので、
全てのアプリを閉じるためには、今までのアプリを全部めくって、一番奥まで移動しなければなりません。
▼参考記事。ホームキーとタスクキーの統合された「ナビゲーションバー」と呼ぶらしいですね。
記事にも混乱って書いてあるし、実際に不採用にしている端末もあるらしい。
Android 9 Pieの新「ナビゲーションバー」 普及なるか? - ITmedia Mobile
正直、いらないです。戻してください。
サイレント通知というらしいですね。
▼多すぎる通知は、勝手にまとめられて「・」で表示されます

いや、これ、消したい。
どのアプリから通知が来てるか、通知を開かずに見れるのが良かったのに
いちいち通知を開かないと分からないっていう、この、何
通知アイコン、全部見せて欲しい。
勝手に蛇足的機能を付け足すのは良いんだけど、せめてOFFにする機能が欲しいです。
最近ポッドキャストを本気で聞きまくるようになったためか、通信量(ギガ)が足りなくなりました。
なので、今まではhi-hoの3GBだったのを、Biglobeの6GB/月に乗り換えました。
▼申込みをミスって12GBという大量の通信量を持て余す

9月末に申し込んだのが失敗でした(´・ω・`)
SIMを開通してから契約期間開始と思っていたのに、
Biglobeはどうやら、申し込みをした瞬間から契約開始のようです。
▼パズドラ、また始めちゃいました。

UIが全体的に使いやすくなりましたね。
インフレが激しくなって、今までの難関ダンジョンは快適にクリアできる。
その一方で、難関ダンジョンの難易度上昇、嫌がらせギミックの増加など、やりにくい点も気になりますね。
Galaxyの数少ない良かった点、ホームキーの押し込みはさすがにPixelには搭載されていませんでした。
あれはいつでもホーム画面に戻れるし、指紋センサーに触れなくても画面が開けるから、地味に良かったです。
あと、画面サイズが微妙に違うのか、文字を打ってて誤タッチが多くなりました。
文字を打ってて、間違えてホームに戻ったりよくしてる
今回購入したのは、GoogleのPixel 3a XL。

端末が届くのと同時に、前もって注文していたフィルムとケースが届きました。
良いタイミングで3点セットが揃いました。
▼前回のスマホを購入した時の話。この端末、ちょうど一年くらい使ってきた訳ですね。
あすら日記 スマホ(note8)が壊れた+一部アプリの引き継ぎ方法メモ
買い替えて良かったところ

いつもスマホはヤフオクで中古のを買って来ましたが、
今回は新品でGoogle本家様から購入。
(あまり出品がなかったのもあります)
新品だから端末の状態もいいし、当然ながら画面もきれい!
なにより、画面が曲がってないから、めちゃくちゃ使いやすい!
ほんと昔から何回も言ってるけど、Galaxyに始まり、
曲がった歪曲ディスプレイの何が良いんだろうね。
使いにくすぎでしょ。
落としやすいし画面は見にくいしフィルムは貼れないし、良いところない。
▼データコピー機能

初期設定の時、前端末から一気にデータをコピーする機能がありました。
これは本当に楽ちんでした。
一部、手動で乗り換えが必要なアプリはあったものの、
写真やドキュメントなどの各種データ、アプリを一気に入れることが出来ました。
悪いところ
Pixel3本体の問題ではなく、Android(9か10?)のUI設計ミスだと思うんですが、
使っててところどころ、使いにくい点がありました。
タスクキー(アプリ履歴)のスワイプ表示
ナビゲーションバーからタスクキーが消滅。
アプリ一覧を開くには、なんとホームボタンを上にスワイプという、無駄な動作をしなければなりません。
▼右下に空白の領域が出来たけど、これ無駄でしょ。

※一応、右下には、画面回転の切り替えボタンが登場しますが、そんな頻繁に使わないよね…。
【追記】
従来どおりの3ボタン制に戻す設定がありました。こちらは一安心。

【追記ここまで】
▼アプリ一覧の画面も使いづらい。

今までは上下に並んでいましたでしたが、この端末は左右に並ぶ。
(で上にスワイプで消去)
上下でアプリ一覧の移動だったのが、アプリの終了になり、
左右でアプリ終了だったのが、アプリ一覧の移動になる。
上下⇔左右操作が逆になり、混乱しかないです。
その上で、一覧性が一気に悪くなった。1画面に3アプリしか見えないっていう、何。
あと、「全部閉じる」が一番左(末端)に移動したので、
全てのアプリを閉じるためには、今までのアプリを全部めくって、一番奥まで移動しなければなりません。
▼参考記事。ホームキーとタスクキーの統合された「ナビゲーションバー」と呼ぶらしいですね。
記事にも混乱って書いてあるし、実際に不採用にしている端末もあるらしい。
Android 9 Pieの新「ナビゲーションバー」 普及なるか? - ITmedia Mobile
正直、いらないです。戻してください。
勝手にアプリ通知がまとめられる
サイレント通知というらしいですね。
▼多すぎる通知は、勝手にまとめられて「・」で表示されます

いや、これ、消したい。
どのアプリから通知が来てるか、通知を開かずに見れるのが良かったのに
いちいち通知を開かないと分からないっていう、この、何
通知アイコン、全部見せて欲しい。
勝手に蛇足的機能を付け足すのは良いんだけど、せめてOFFにする機能が欲しいです。
あれこれ
SIMの乗り換え
最近ポッドキャストを本気で聞きまくるようになったためか、通信量(ギガ)が足りなくなりました。
なので、今まではhi-hoの3GBだったのを、Biglobeの6GB/月に乗り換えました。
▼申込みをミスって12GBという大量の通信量を持て余す

9月末に申し込んだのが失敗でした(´・ω・`)
SIMを開通してから契約期間開始と思っていたのに、
Biglobeはどうやら、申し込みをした瞬間から契約開始のようです。
パズドラ
▼パズドラ、また始めちゃいました。

UIが全体的に使いやすくなりましたね。
インフレが激しくなって、今までの難関ダンジョンは快適にクリアできる。
その一方で、難関ダンジョンの難易度上昇、嫌がらせギミックの増加など、やりにくい点も気になりますね。
ホームキーの押し込みがなくなった
Galaxyの数少ない良かった点、ホームキーの押し込みはさすがにPixelには搭載されていませんでした。
あれはいつでもホーム画面に戻れるし、指紋センサーに触れなくても画面が開けるから、地味に良かったです。
あと、画面サイズが微妙に違うのか、文字を打ってて誤タッチが多くなりました。
文字を打ってて、間違えてホームに戻ったりよくしてる
△ Page top △