お久しぶりの更新です。
リアルで起こったこと、書きたいことははTwitterばかり書いており、
しばらくこちらのブログの更新が滞っております。
というか、自分用の日記アプリを導入したこともあり、
Twitterにすら起こったことを書かなくなってきました。
直近の記事を見てみると、ゲームレビュー関連はありつつも、
ほぼ半分は遠征の記事ばっかり。
この人はそんなに遠征ばっかり行っている人間だったのかと、我ながら感じているわけですが
まあいいでしょう、頻度としては年数回だし、けして多い方ではないしね。
確かウォーキング/ジョギングのついでに、だったとは思います、
きっかけは忘れましたが、最近はポッドキャストを聞くことが多くなりました。
ポッドキャストはアニメ等と違って、何かしながらでも聞けるのがいいですよね。
最悪、体調が悪くても寝ながら聞くことだってできますし。
なお、ポッドキャストと言っても、英語の勉強とか経済学のお話とか、
そういう高尚なものではなく、
男二人がバカみたいな話をするだけのネットラジオという、しょーもないものなんです。

さくら通信 | 6流作家・さくら剛の泣き言ネットラジオ(号泣)
いやー、でもこれが面白い。
パーソナリティの片方は作家で、起こったこととかしょーもないことを面白く話してるんです。
(毎回、原稿もしっかり作られているようです)
相方の方は合いの手を入れつつ、たまにイジられる、という流れ。
リスナー数はわからないんですが、放送の中では万単位で登録者がいるとかなんとか。
サイトから聞くことも出来るし、各種ポッドキャスト(iTunes, Google podcast等)でも配信されているようです。
おすすめ回については記事の後ろの方で
で、このネットラジオ、何で聞いてるかって言うと、完全ワイヤレスイヤホンです。
スマホとBluetoothで連携させて聞くというもので
この記事を書いている現在では、本当に様々な種類のイヤホンが売られていますね。
▼私が使っているものはこれ

耳にはめる部分だけっていう超シンプルかつコンパクトな設計。
コードがないから邪魔にならないし、専用ケース(充電が出来る)があって持ち運びも便利だしで…
これは本当にすごい発明だと思いますね。
音楽愛好家の人にも手放せない商品だろうと思います。
(私は音楽をほとんど聞きませんが、AmazonやAppleの聴き放題とも相性が良さそう)
性質はもちろんピンキリではありますが、
4~5,000円出せばそこそこの品質のものが手に入ると思います。
(私も、現在のものは4,000円ほどで購入しました)
もっとも気になるのは紛失の心配でしょうか。
ただ、ケースに入れていれば無くすことはほぼほぼありません。
ケースごと紛失するならまた別の話でしょうが…。
装着中にポロッと落ちたりすることも、今の所はありません(少なくとも私は)。
デメリットとしては、
やはり無線なのでたまーに通信が不安定になる(途切れたりする)ことと、
1秒前後のタイムラグがあることでしょうか。
この辺は技術が発展すれば、解消されていくとは思います。
公式サイトでもいくつかピックアップされていますが、聞いた中で最も面白かったのはこの2本。
放送内でも「反響がすごい」という話があったので、いずれも相当人気な回なんだと思います。
第130回放送 「10年後の中国1」 | さくら通信
(全9話+おまけ4話の13話構成という超長編)
(直前の 第128回「潔癖症」 も聞くとなお楽しい)
第123回放送 「伝説のファミコンゲーム」 | さくら通信
(後日談も含めて2話構成?)
特に中国の話は面白くて一気に聞ききりましたね。
有料版のおまけ放送(4話)も買ってしまいました。
…
おわり。
他の番組もちらほら聞いてはいますが、現在はもっぱら「さくら通信」ですね。
初回から聞き始め、現在は第150話(※)くらいまで聞いています。
この勢いなら、そろそろ最新話に追いつくかも知れない…?
※過去放送のうち、半分ほどは公開中止となっているので(有料販売扱い)、
聞いているのは実質この半分ほどです。
リアルで起こったこと、書きたいことははTwitterばかり書いており、
しばらくこちらのブログの更新が滞っております。
というか、自分用の日記アプリを導入したこともあり、
Twitterにすら起こったことを書かなくなってきました。
直近の記事を見てみると、ゲームレビュー関連はありつつも、
ほぼ半分は遠征の記事ばっかり。
この人はそんなに遠征ばっかり行っている人間だったのかと、我ながら感じているわけですが
まあいいでしょう、頻度としては年数回だし、けして多い方ではないしね。
ポッドキャストを聞き始めました
確かウォーキング/ジョギングのついでに、だったとは思います、
きっかけは忘れましたが、最近はポッドキャストを聞くことが多くなりました。
ポッドキャストはアニメ等と違って、何かしながらでも聞けるのがいいですよね。
最悪、体調が悪くても寝ながら聞くことだってできますし。
なお、ポッドキャストと言っても、英語の勉強とか経済学のお話とか、
そういう高尚なものではなく、
男二人がバカみたいな話をするだけのネットラジオという、しょーもないものなんです。

さくら通信 | 6流作家・さくら剛の泣き言ネットラジオ(号泣)
いやー、でもこれが面白い。
パーソナリティの片方は作家で、起こったこととかしょーもないことを面白く話してるんです。
(毎回、原稿もしっかり作られているようです)
相方の方は合いの手を入れつつ、たまにイジられる、という流れ。
リスナー数はわからないんですが、放送の中では万単位で登録者がいるとかなんとか。
サイトから聞くことも出来るし、各種ポッドキャスト(iTunes, Google podcast等)でも配信されているようです。
おすすめ回については記事の後ろの方で
ワイヤレスイヤホンのご紹介
で、このネットラジオ、何で聞いてるかって言うと、完全ワイヤレスイヤホンです。
スマホとBluetoothで連携させて聞くというもので
この記事を書いている現在では、本当に様々な種類のイヤホンが売られていますね。
▼私が使っているものはこれ

耳にはめる部分だけっていう超シンプルかつコンパクトな設計。
コードがないから邪魔にならないし、専用ケース(充電が出来る)があって持ち運びも便利だしで…
これは本当にすごい発明だと思いますね。
音楽愛好家の人にも手放せない商品だろうと思います。
(私は音楽をほとんど聞きませんが、AmazonやAppleの聴き放題とも相性が良さそう)
性質はもちろんピンキリではありますが、
4~5,000円出せばそこそこの品質のものが手に入ると思います。
(私も、現在のものは4,000円ほどで購入しました)
もっとも気になるのは紛失の心配でしょうか。
ただ、ケースに入れていれば無くすことはほぼほぼありません。
ケースごと紛失するならまた別の話でしょうが…。
装着中にポロッと落ちたりすることも、今の所はありません(少なくとも私は)。
デメリットとしては、
やはり無線なのでたまーに通信が不安定になる(途切れたりする)ことと、
1秒前後のタイムラグがあることでしょうか。
この辺は技術が発展すれば、解消されていくとは思います。
さくら通信おすすめ回
公式サイトでもいくつかピックアップされていますが、聞いた中で最も面白かったのはこの2本。
放送内でも「反響がすごい」という話があったので、いずれも相当人気な回なんだと思います。
第130回放送 「10年後の中国1」 | さくら通信
(全9話+おまけ4話の13話構成という超長編)
(直前の 第128回「潔癖症」 も聞くとなお楽しい)
第123回放送 「伝説のファミコンゲーム」 | さくら通信
(後日談も含めて2話構成?)
特に中国の話は面白くて一気に聞ききりましたね。
有料版のおまけ放送(4話)も買ってしまいました。
…
おわり。
他の番組もちらほら聞いてはいますが、現在はもっぱら「さくら通信」ですね。
初回から聞き始め、現在は第150話(※)くらいまで聞いています。
この勢いなら、そろそろ最新話に追いつくかも知れない…?
※過去放送のうち、半分ほどは公開中止となっているので(有料販売扱い)、
聞いているのは実質この半分ほどです。
△ Page top △