日付 : 2017年03月 の
記事一覧

ブログ記事に書こうと思って書いていなかったこと。
Note5を買った時期頃に、タブレットのZenpad 3も購入しました。
(関連記事@これはZenpad2に相当するものです)
あすら日記 ミニタブレット買いました。iPad proがお役御免な予感…
先代のZenpad、確かに使いやすかったのですが、
タッチ反応が少し鈍くて、パズドラをやってると、反応が飛び飛びになることが多かった。
買ってから程なくして、新型の発売を知り、半ば勢いで購入。

同じ8インチモデルですが、Zenpad3は幅が広くなり、一回り大きくなった印象です。
画面比率が16:9→4:3くらいになったのかな。

スペックはもちろん良好。
ついでにスピーカーが良好。
スピーカーが上下に2個あるおかげで、ステレオスピーカーで音質がヤバイ。
横向きで動画とかを閲覧するなら間違いなく最強です。
音質がヤバイ。
iPad proの4スピーカーに匹敵します。そのくらい強いです。
パズドラサブ機として

iPadの中で眠っていたパズドラアカウントを移行しました。
今までは特に使う予定もなく、たまにログインしてガチャを引くくらいでしたが、
今年からパズドラに復帰して、世界は大きく変わっていた。
…そう、マルチです。
マルチが実装されて、2つのID、2つの端末。
一人でマルチしかないね!
ということで、一人ダブルプレイで快適なパズドラライフを楽しんでいます。
このZenpadを買ったのは半年前になりますが、もちろん今でも2垢プレイは継続しています。
むしろ一人マルチしかやってない気がする…。
========== ==========
ちなみに、Zenpad3、幅が広いのでこんなことも起こりました。

パズドラの両端に、非表示領域ができるというもの。
4:3よりももっと幅が広いのでしょうか。
タッチは出来るけど反応はない、謎の空白エリアが登場しています
操作していて特に違和感はありませんが(慣れた)、ちょっと珍しいですね。
ちなみに、先日紹介したソウルリバースゼロでは、
上下の余った領域には、それらしい壁紙が表示されています。

(関連記事)
あすら日記 【ぷちレビュー】 グラフィックが綺麗なソウルリバース ゼロ【iOS/Android】
========== ==========
このZenpadで、Kindleやアニメとかを見れるようにはしていますが、
そういう閲覧的なものは、もっぱらiPad側でやっています。
寝るときや外出のときにちょこっと見るくらいかな。
おわり
スマホ買い替えました。
前回のGalaxy Note5から約半年。
特に不満はなく、次に出るであろうGalaxy Note8まで使い続けるつもりでしたが、
・パズドラの効果音が気持ち悪い
・充電の持ちが非常に悪い
…ことから、繋ぎとして別の端末を買うことにしました。
前者は、すぐに効果音や音楽が少しずつ消えていって、最後には完全に無音になるバグ、
あとは、連続して効果音が鳴ると、次の効果音の頭が切れてしまう現象。
(顕著なのはドロップ操作音。コカカカカカっていう変な音になって、操作したくない)
後者は、、、説明はしづらいですが、1日放置しているだけで充電が空になるくらい。
何かに使ってたらまず半日は持たない。
ので、充電ケーブルは手放せませんでした

いろいろありましたが、Zenfone3の5.5インチ版にしました。
決め手は、価格(Deluxeは高すぎる)と、サイズ(5.2inは小さい)のバランスを考えて。
あとは、Galaxyみたいに画面の下側に各種ボタンが配置されている方が使いやすいので。
HuaweiのMate9など、魅力的な端末は多かったのですが、
やはり画面内に戻る・ホーム・履歴キーがあるのは使いにくそうで断念。
▼初期設定。初めから日本語選択できるのはありがたい!

移行は早々に済ませ、旧端末は初期化して売却の予定…でした。
GalaxyS7も魅力的でしたが、価格が高いことと、画面が小さいことから断念。
また、S7 edgeはどうしてもデザインが受け付けなかった。
エッジスクリーンは使いにくそう・見にくそうですし。
ちなみに、Galaxy S7は実際にヤフオクで買いました。
が、不良品をつかまされてしまい、速攻で売却しました。
(動作不良ではなかったが外観がやばかった)
説明書きにちゃんと書いてれば、あんな不良品買わなかったのになあ…。
もったいないことをした。
あまり高い値では売れず、結局○万円損しました。
ショップの出品だったし、出来るなら返品しとけばよかったなあ。
今回も懲りずに、左利き用ジャケットを買いました。
しかしまあ左利き用ジャケット、ほんっとに数が少ない。
良いデザインのケースがあっても、全部が全部右利き専用。世の中は右利きだけで回ってるよね?

日本では売られてない、SIMフリーの端末だから、多少マイナーなのは認めるけど(´・ω・`)
どうせ受注製作なら、ちょっと穴あける位置を変えるだけで
左利き用ジャケットなんてすぐにできそうなんだけどなあ…。
んで、喜んでいたのも束の間
Android7.0にアプデでしたら、パズドラが動かなくなった

アプデ来たからってほいほい適用するもんじゃないね┐(´д`)┌ヤレヤレ
パズドラ側ではAndroid7.0に対応してるらしいので、端末の相性の問題かもしれません。
仕方がないので、旧Note5を引っ張り出して、アカウント引き継ぎました。
Zenfone3でパズドラが動くようになるまで、しばらくはパズドラ専用端末として使うことになりそうです。
(すぐに売らなくてよかった)
なお、新しく買ったZenfone 3ですが、パズドラの音は良好です。
変な効果音にもならないですし、快適。
ついでに、SIM会社もIIJmioから乗り換え、hi-ho LTEとかいうところのSIMにしました。
hi-ho LTE typeD シリーズ ライフスタイルに合わせて選べるコース|hi-ho
ここのSIM、なんと格安で3枚のSIMが使えるという、とんでもないサービスを提供しているのです。
契約したのは、3GB/3枚で月1500円程度のもの。
今までのIIJmioは、3GB/2枚で月1400円程度だったので、追加料金少なめで1枚多く持てる。おいしい。
1枚目はこの記事のZenfone3、2枚目はサブ機のZenpad、
3枚目は今のところ使用予定はありません。
パズドラ専用端末となったNote5に一時的に挿して使おうかなあ?
前回のGalaxy Note5から約半年。
特に不満はなく、次に出るであろうGalaxy Note8まで使い続けるつもりでしたが、
・パズドラの効果音が気持ち悪い
・充電の持ちが非常に悪い
…ことから、繋ぎとして別の端末を買うことにしました。
前者は、すぐに効果音や音楽が少しずつ消えていって、最後には完全に無音になるバグ、
あとは、連続して効果音が鳴ると、次の効果音の頭が切れてしまう現象。
(顕著なのはドロップ操作音。コカカカカカっていう変な音になって、操作したくない)
後者は、、、説明はしづらいですが、1日放置しているだけで充電が空になるくらい。
何かに使ってたらまず半日は持たない。
ので、充電ケーブルは手放せませんでした
そして早速購入

いろいろありましたが、Zenfone3の5.5インチ版にしました。
決め手は、価格(Deluxeは高すぎる)と、サイズ(5.2inは小さい)のバランスを考えて。
あとは、Galaxyみたいに画面の下側に各種ボタンが配置されている方が使いやすいので。
HuaweiのMate9など、魅力的な端末は多かったのですが、
やはり画面内に戻る・ホーム・履歴キーがあるのは使いにくそうで断念。
▼初期設定。初めから日本語選択できるのはありがたい!

移行は早々に済ませ、旧端末は初期化して売却の予定…でした。
ギャラクシーS7と、アレな業者の話
GalaxyS7も魅力的でしたが、価格が高いことと、画面が小さいことから断念。
また、S7 edgeはどうしてもデザインが受け付けなかった。
エッジスクリーンは使いにくそう・見にくそうですし。
ちなみに、Galaxy S7は実際にヤフオクで買いました。
が、不良品をつかまされてしまい、速攻で売却しました。
(動作不良ではなかったが外観がやばかった)
説明書きにちゃんと書いてれば、あんな不良品買わなかったのになあ…。
もったいないことをした。
あまり高い値では売れず、結局○万円損しました。
ショップの出品だったし、出来るなら返品しとけばよかったなあ。
ジャケットとパズドラ
今回も懲りずに、左利き用ジャケットを買いました。
しかしまあ左利き用ジャケット、ほんっとに数が少ない。
良いデザインのケースがあっても、全部が全部右利き専用。世の中は右利きだけで回ってるよね?

日本では売られてない、SIMフリーの端末だから、多少マイナーなのは認めるけど(´・ω・`)
どうせ受注製作なら、ちょっと穴あける位置を変えるだけで
左利き用ジャケットなんてすぐにできそうなんだけどなあ…。
んで、喜んでいたのも束の間
Android7.0にアプデでしたら、パズドラが動かなくなった

アプデ来たからってほいほい適用するもんじゃないね┐(´д`)┌ヤレヤレ
パズドラ側ではAndroid7.0に対応してるらしいので、端末の相性の問題かもしれません。
仕方がないので、旧Note5を引っ張り出して、アカウント引き継ぎました。
Zenfone3でパズドラが動くようになるまで、しばらくはパズドラ専用端末として使うことになりそうです。
(すぐに売らなくてよかった)
なお、新しく買ったZenfone 3ですが、パズドラの音は良好です。
変な効果音にもならないですし、快適。
SIM変えました
ついでに、SIM会社もIIJmioから乗り換え、hi-ho LTEとかいうところのSIMにしました。
hi-ho LTE typeD シリーズ ライフスタイルに合わせて選べるコース|hi-ho
ここのSIM、なんと格安で3枚のSIMが使えるという、とんでもないサービスを提供しているのです。
契約したのは、3GB/3枚で月1500円程度のもの。
今までのIIJmioは、3GB/2枚で月1400円程度だったので、追加料金少なめで1枚多く持てる。おいしい。
1枚目はこの記事のZenfone3、2枚目はサブ機のZenpad、
3枚目は今のところ使用予定はありません。
パズドラ専用端末となったNote5に一時的に挿して使おうかなあ?
△ Page top △