裏側でひそかに運営中のサブブログのお話。
※サブブログと言っても、アクセスは300pv/dayで、
このブログよりもはるかにアクセス量が多いです。
世の中はWPが主流になり、今使ってるさくらでもMTがサポートされなくなってたので
この機会にと、Wordpressにブログを移行してみました。
失敗しても、MTはフルバックアップ機能があるから戻せる戻せる。
以前、WPが使えなくてわざわざMTにしたのに、
なんで再びWPに戻すことにしたのか、、その根本的な理由は忘れました。
単に気分の問題か。
移行自体はうまく行っていますが、それから記事を一つも書いていません。
エディタの使い勝手が悪かったからMTに乗り換えた記憶もあったのですが…、
何かしら記事を書いてみて、はやいとこ慣れた方が良さそうですね。
URLを変えずにMovable TypeからWordPressに移行してみた。 | それだよ
↑ここの記事を参考に移行しました。
基本的にこの記事の通りにやれば、ほぼ今までの閲覧環境が整います。
画像ファイルの心配はご無用。
記事中の画像は絶対リンクで指定されている(はず)ので、
画像ファイルさえ消さなければ今まで通り閲覧が出来ます。
ただし当然ながら、WPの管理画面ではMT時代にうpした画像は管理できません。
画像を変更したくなったら、手動で管理するか、その時だけMTを起動するのもアリかなと。
URLがそのままということは、MTから作られたhtmlファイルと、WPのURLが衝突してしまいます。
私の場合、MTで作ったHTMLのほうが優先されてしまって、WP側のページが表示出来なかったので
MTで作ったHTMLファイルは削除しました。
▼htmlファイルだけ消す。
ついでに月別アーカイブとかもいらないので消していいと思う。

私は手作業で消し去りました。記事数は100もないですし。
記事数が多い場合はツールで自動一括削除したほうがいいのかな。
そんなツールあるか知らんけど。
以下、設定したこといろいろ
“MT→WP にURLそのままで移行しました。”の続きを読む>>
※サブブログと言っても、アクセスは300pv/dayで、
このブログよりもはるかにアクセス量が多いです。
世の中はWPが主流になり、今使ってるさくらでもMTがサポートされなくなってたので
この機会にと、Wordpressにブログを移行してみました。
失敗しても、MTはフルバックアップ機能があるから戻せる戻せる。
以前、WPが使えなくてわざわざMTにしたのに、
なんで再びWPに戻すことにしたのか、、その根本的な理由は忘れました。
単に気分の問題か。
移行自体はうまく行っていますが、それから記事を一つも書いていません。
エディタの使い勝手が悪かったからMTに乗り換えた記憶もあったのですが…、
何かしら記事を書いてみて、はやいとこ慣れた方が良さそうですね。
移行作業
URLを変えずにMovable TypeからWordPressに移行してみた。 | それだよ
↑ここの記事を参考に移行しました。
基本的にこの記事の通りにやれば、ほぼ今までの閲覧環境が整います。
画像ファイルの心配はご無用。
記事中の画像は絶対リンクで指定されている(はず)ので、
画像ファイルさえ消さなければ今まで通り閲覧が出来ます。
ただし当然ながら、WPの管理画面ではMT時代にうpした画像は管理できません。
画像を変更したくなったら、手動で管理するか、その時だけMTを起動するのもアリかなと。
htmlファイルの削除
URLがそのままということは、MTから作られたhtmlファイルと、WPのURLが衝突してしまいます。
私の場合、MTで作ったHTMLのほうが優先されてしまって、WP側のページが表示出来なかったので
MTで作ったHTMLファイルは削除しました。
▼htmlファイルだけ消す。
ついでに月別アーカイブとかもいらないので消していいと思う。

私は手作業で消し去りました。記事数は100もないですし。
記事数が多い場合はツールで自動一括削除したほうがいいのかな。
そんなツールあるか知らんけど。
以下、設定したこといろいろ
“MT→WP にURLそのままで移行しました。”の続きを読む>>
△ Page top △