日付 : 2015年06月 の
記事一覧
昨日の晩、何を思ったか、急にスマホの情報を調べてました。
物理ホームボタンに慣れていることもあり、
当面…というより、今後ずっとGalaxyシリーズで行こうと思っていましたが
割と本気で移行を考えるくらい、ガチスペックな機種もあることを知りました。
もちろん、別機種に移行するのは、
前回の失敗があるので、なかなか気が進まないのですが…。
▼前回の失敗。
あすら日記 【SH-06E】 AQUOS PHONE ZETA が全くもって使い物にならなかった件 【返品した】
Xperiaシリーズにも、こういうタッチ抜け現象があるようなので、
AQUOSとXperiaは問答無用で除外します。
ずばり、安定してスマホのゲームができるかの1点が最重要。
もちろん他にもいろいろありますが、これが大前提です。
具体的には…
・タッチレスポンス・タッチの反応が良いこと。
(今使っている Galaxy SIIIαは、若干反応が悪いと感じることがあります)
・CPU・メモリの性能が高いこと。
・バッテリーの持ちが良いこと。
・発熱が少ないこと。
この辺です。
結論から言いますが、このあと紹介するスマホは
Androidの画面を動画として出力できないため、却下となりました。
スペックとかはほんとに魅力的だったのに、この1点は譲れないのですよ…
以下、その「強いスマホ」を紹介します。
“SIMフリースマホがめっちょ強い【でも買わない】”の続きを読む>>
物理ホームボタンに慣れていることもあり、
当面…というより、今後ずっとGalaxyシリーズで行こうと思っていましたが
割と本気で移行を考えるくらい、ガチスペックな機種もあることを知りました。
もちろん、別機種に移行するのは、
前回の失敗があるので、なかなか気が進まないのですが…。
▼前回の失敗。
あすら日記 【SH-06E】 AQUOS PHONE ZETA が全くもって使い物にならなかった件 【返品した】
Xperiaシリーズにも、こういうタッチ抜け現象があるようなので、
AQUOSとXperiaは問答無用で除外します。
私がスマホに求めること
ずばり、安定してスマホのゲームができるかの1点が最重要。
もちろん他にもいろいろありますが、これが大前提です。
具体的には…
・タッチレスポンス・タッチの反応が良いこと。
(今使っている Galaxy SIIIαは、若干反応が悪いと感じることがあります)
・CPU・メモリの性能が高いこと。
・バッテリーの持ちが良いこと。
・発熱が少ないこと。
この辺です。
結論から言いますが、このあと紹介するスマホは
Androidの画面を動画として出力できないため、却下となりました。
スペックとかはほんとに魅力的だったのに、この1点は譲れないのですよ…
以下、その「強いスマホ」を紹介します。
“SIMフリースマホがめっちょ強い【でも買わない】”の続きを読む>>

画像から英単語を推測するゲームアプリ「REBUS」。
少しハマったので紹介します。
▼ダウンロードは以下から。

表示される画像を手掛かりに、答えとなる英単語を解読する、
なぞなぞのようなパズルアプリです。
詳しくは以下から
“【ゲームレビュー ぷち】 英語なぞなぞアプリ「REBUS」”の続きを読む>>
カテゴリは一応ゲームレビューにしましたが、
レビューでもなんでもなく、ただなんとなく書いただけの記事です。

パズドラに飽きかけてるので、何か面白いゲームないかなーって思いながら
いろいろゲームを遊んでいます。
先日の記事では、「スマホゲーは同じのばっかりでつまらん」みたいなことを書きましたが
遊んでみると、結構いろいろな種類があるのに気づきます。
(もちろん、大半はどれも同じのばっかりでつまらないです)
その中の一つ、ぷちっとくろにくるが、
地味に面白そうなので遊んでみました。
、、とその前に。
▼ライラ2体がスキルマ。

昨日(6/6)から配信された、「レジェロンテ降臨!」にて、
念願のライラのスキル上げが始まりました。
しかしながら、
・地獄級でも確泥ではない(8割程度かな)
・ファイアスペルを持つ「ペコドラ」は、別のモンスターと2体出現なので、
入手率はさらに半分。
全部で4体持っているのですが、入手効率の悪さもあるし、
食わせてもあまりスキルが上がらない(2.5倍とは何だったのか)、
スキルマ2体で断念しました。
そして、さっそくライラシステムを組んでみたところ…
正直、微妙なできばえでした。
ライラ本人にスキブがないのが痛いなあ。
以下、さらっとゲーム紹介。
“【ゲームメモ ぷち】 ぷちっとくろにくる 遊んでみた”の続きを読む>>
レビューでもなんでもなく、ただなんとなく書いただけの記事です。

パズドラに飽きかけてるので、何か面白いゲームないかなーって思いながら
いろいろゲームを遊んでいます。
先日の記事では、「スマホゲーは同じのばっかりでつまらん」みたいなことを書きましたが
遊んでみると、結構いろいろな種類があるのに気づきます。
(もちろん、大半はどれも同じのばっかりでつまらないです)
その中の一つ、ぷちっとくろにくるが、
地味に面白そうなので遊んでみました。
、、とその前に。
今日のパズドラ
▼ライラ2体がスキルマ。

昨日(6/6)から配信された、「レジェロンテ降臨!」にて、
念願のライラのスキル上げが始まりました。
しかしながら、
・地獄級でも確泥ではない(8割程度かな)
・ファイアスペルを持つ「ペコドラ」は、別のモンスターと2体出現なので、
入手率はさらに半分。
全部で4体持っているのですが、入手効率の悪さもあるし、
食わせてもあまりスキルが上がらない(2.5倍とは何だったのか)、
スキルマ2体で断念しました。
そして、さっそくライラシステムを組んでみたところ…
正直、微妙なできばえでした。
ライラ本人にスキブがないのが痛いなあ。
以下、さらっとゲーム紹介。
“【ゲームメモ ぷち】 ぷちっとくろにくる 遊んでみた”の続きを読む>>
パズドラに飽きつつあり、代替となるようなソシャゲをいろいろ遊んでるのですが
どれも同じようなのばっかりで、正直面白くない。
(乖離性ミリオンアーサー含め)
何故つまらないのかというのが、何となく分かったので書き記すことにします。
今まで私の経験したゲームは(全てとは言わないけれども)
いわゆる自分が育っていくゲームです。
音ゲーやぷよぷよ、くるくるくるりんシリーズなどがそれに該当しますね。
(アクションゲーム、レースゲーム、格ゲー…etc)
それに対し、ソシャゲ―は
ゲーム内のキャラを育てるゲームというコンセプトが強いのです。
自分が育つか、キャラが育つか、という違い。
記事は失念しましたが、特にソシャゲを中心とする最近のゲーマーは
「キャラを育成することに楽しみを見出す」という
ニュース記事を見た記憶があります。
私が触ったソシャゲのほぼ全ては、画面をポチポチして敵を倒していくゲームばかり。
そして餌を食わせてモンスターを育成する。
育成したモンスターで、強い敵に挑んで倒して、またモンスターを育成して…とかいう流れ。
ゲーム内容はほとんど同じようなもので、差別化がほとんど感じられません。
でも、「キャラを育成すること自体に楽しみを見出す」という考え方からすれば
それで楽しめる人には、ものすごい楽しいゲームばかりが溢れているのだろうと推測します。
========== ==========
難しいステージ(や強い敵)に遭遇した時、
「自分の技術が上がってクリアするか」
「モンスターを育ててクリアするか」
これらのいずれに楽しみを見出せるか、という価値観の違いでしょう。
(みんなでワイワイ楽しむ、という価値観は、とりあえずこの記事では考えないことにします)
ソシャゲが楽しくない理由として、
ソシャゲは上記でいえば後者の価値観が強く、私の考え方とそもそも合わないからでは
というのが、今感じている私の感想です。
あ、空き時間にちょこっとできる、というのもソシャゲの強みですね。
忘れてたように付け足しておきます。
以下、続きます。
“ソーシャルゲームが面白く感じない理由”の続きを読む>>
どれも同じようなのばっかりで、正直面白くない。
(乖離性ミリオンアーサー含め)
何故つまらないのかというのが、何となく分かったので書き記すことにします。
今まで私の経験したゲームは(全てとは言わないけれども)
いわゆる自分が育っていくゲームです。
音ゲーやぷよぷよ、くるくるくるりんシリーズなどがそれに該当しますね。
(アクションゲーム、レースゲーム、格ゲー…etc)
それに対し、ソシャゲ―は
ゲーム内のキャラを育てるゲームというコンセプトが強いのです。
自分が育つか、キャラが育つか、という違い。
記事は失念しましたが、特にソシャゲを中心とする最近のゲーマーは
「キャラを育成することに楽しみを見出す」という
ニュース記事を見た記憶があります。
私が触ったソシャゲのほぼ全ては、画面をポチポチして敵を倒していくゲームばかり。
そして餌を食わせてモンスターを育成する。
育成したモンスターで、強い敵に挑んで倒して、またモンスターを育成して…とかいう流れ。
ゲーム内容はほとんど同じようなもので、差別化がほとんど感じられません。
でも、「キャラを育成すること自体に楽しみを見出す」という考え方からすれば
それで楽しめる人には、ものすごい楽しいゲームばかりが溢れているのだろうと推測します。
========== ==========
難しいステージ(や強い敵)に遭遇した時、
「自分の技術が上がってクリアするか」
「モンスターを育ててクリアするか」
これらのいずれに楽しみを見出せるか、という価値観の違いでしょう。
(みんなでワイワイ楽しむ、という価値観は、とりあえずこの記事では考えないことにします)
ソシャゲが楽しくない理由として、
ソシャゲは上記でいえば後者の価値観が強く、私の考え方とそもそも合わないからでは
というのが、今感じている私の感想です。
あ、空き時間にちょこっとできる、というのもソシャゲの強みですね。
忘れてたように付け足しておきます。
以下、続きます。
“ソーシャルゲームが面白く感じない理由”の続きを読む>>
△ Page top △