日付 : 2014年05月 の
記事一覧
巷ではあまり良い噂を聞かないffdshowの話題を持ってきました。
いろんなコーデックが入っていて動画などの再生が非常に便利になりますね。
さて、今回はこのffdshowをエンコーダーとして使う際のメモです。
エンコーダーとして使っている人はどのくらいいるんだろう…私には分かりませんが、
私はYoutubeにうpするための「mp4 lossless」の出力に使用しています。
どこぞの某微笑とは違い、つべはロスレス圧縮でもうpできるから有難いですよね。
▼ffdshow のダウンロード等は以下のページから。
ffdshow プロジェクト日本語トップページ - SourceForge.JP
http://sourceforge.jp/projects/ffdshow-tryout/
エンコーダーとして使えるのはありがたいのですが
普通にインスコすると、何故かつかえるコーデック数が少なく、mp4 lossless等が使えない状態になっています。
▼エンコーダーの種類をこういう風に増やしたい

mp4 losslessを始め、H.264やWMV9など、(比較的)新しいコーデックでエンコードしたい場合どうすりゃいいの?
…いや、そのコーデックを単体で入れればええやん、とかは無しな?
ffdshowでエンコードできる種類を増やす方法は割と簡単で、なんと、旧版のffdshowをインストールする、これだけ。
詳しくは以下から。
“【tips】 ffdshowのエンコーダーで、コーデックの種類を増やす方法”の続きを読む>>
いろんなコーデックが入っていて動画などの再生が非常に便利になりますね。
さて、今回はこのffdshowをエンコーダーとして使う際のメモです。
エンコーダーとして使っている人はどのくらいいるんだろう…私には分かりませんが、
私はYoutubeにうpするための「mp4 lossless」の出力に使用しています。
どこぞの某微笑とは違い、つべはロスレス圧縮でもうpできるから有難いですよね。
▼ffdshow のダウンロード等は以下のページから。
ffdshow プロジェクト日本語トップページ - SourceForge.JP
http://sourceforge.jp/projects/ffdshow-tryout/
エンコーダーとして使えるのはありがたいのですが
普通にインスコすると、何故かつかえるコーデック数が少なく、mp4 lossless等が使えない状態になっています。
▼エンコーダーの種類をこういう風に増やしたい

mp4 losslessを始め、H.264やWMV9など、(比較的)新しいコーデックでエンコードしたい場合どうすりゃいいの?
…いや、そのコーデックを単体で入れればええやん、とかは無しな?
ffdshowでエンコードできる種類を増やす方法は割と簡単で、なんと、旧版のffdshowをインストールする、これだけ。
詳しくは以下から。
“【tips】 ffdshowのエンコーダーで、コーデックの種類を増やす方法”の続きを読む>>
タイトルの通り、Amazonに不良品(不具合品)を返品したら、あっさりと返金してくれました。
▼見よ、商品金額がAmazonギフト残高に吸収されているぞ

ほんとに、返品センターからコードを印刷して箱詰めして着払いで投げつけただけの
簡単なお仕事だったのに、あっという間に全額返金されててびびった。
これはAmazonの神対応ともいうべきか、
あるいは「めんどくさいから検証せずに全額返金しちゃえ」的な、
Amazonの"効率化の成果"とも言うべきかw
まあ、物を売っている以上、必ず一定数の返品が出てくるものだから、
いろいろ渋らずサクッと返金しちゃった方が、(時間的に)効率が良いと私も思います。
ちなみに。
17:18 「商品到着しました」のメールが届く
↓
17:54 「返金処理が完了しました」のメールが届く
到着から処理の時間、驚愕の40分弱。
てめーほんとに検証したのかよって突っ込みたくなるレベルの速さである。
(処理が絶対に不可能な時間、というわけでもないのだが…)
以下、備忘録として返品の方法をば。
※この記事はあくまで私の事例の紹介であり、
他の状況でも同じ結果になることを保証するものではありません。
“Amazonが不良品の返品に応じてくれた件(割とあっさり)”の続きを読む>>
▼見よ、商品金額がAmazonギフト残高に吸収されているぞ

ほんとに、返品センターからコードを印刷して箱詰めして着払いで投げつけただけの
簡単なお仕事だったのに、あっという間に全額返金されててびびった。
これはAmazonの神対応ともいうべきか、
あるいは「めんどくさいから検証せずに全額返金しちゃえ」的な、
Amazonの"効率化の成果"とも言うべきかw
まあ、物を売っている以上、必ず一定数の返品が出てくるものだから、
いろいろ渋らずサクッと返金しちゃった方が、(時間的に)効率が良いと私も思います。
ちなみに。
17:18 「商品到着しました」のメールが届く
↓
17:54 「返金処理が完了しました」のメールが届く
到着から処理の時間、驚愕の40分弱。
てめーほんとに検証したのかよって突っ込みたくなるレベルの速さである。
(処理が絶対に不可能な時間、というわけでもないのだが…)
以下、備忘録として返品の方法をば。
※この記事はあくまで私の事例の紹介であり、
他の状況でも同じ結果になることを保証するものではありません。
“Amazonが不良品の返品に応じてくれた件(割とあっさり)”の続きを読む>>
久々に日記を書こうと思ったら、気になるテーマを発見しちゃった。
音楽を聴く時間は、敢えて言えば1日に0~30分くらい、ほとんどゼロと言えるでしょうね。
ただし、脳内BGMや作業用BGMを含めれば、もう少し水増しができると思います!
もともと私には音楽を聴くという習慣がなく、ライセンス曲(いわゆる一般的な音楽)を買う感覚もないので
私は本当に世の中の音楽事情に疎い自覚があります。
カラオケもほとんど行かないし(実質ゼロ)。
このテーマについて、他の方の記事をいくつか拝見しましたが、
少数派ながら、私のような方もいらっしゃるみたいで、びみょーに安心しました。
私が聴く音楽は、主にゲーム音楽(最近は音ゲーしかないですが…)や、ニコニコとかで評価されてるオリジナル曲を適当に聴いて回る感じです。
その昔は、ゲームなどに使える音楽の素材屋さんを良く徘徊していました。
聴く音楽は大半がインスト。
歌モノは以前は嫌いだったのですが、主に音ゲーの影響かな、ここ数年は歌モノもなかなか行ける感じになりました。
(そういえば結局、未だに好きなアーティストと言うのが固まっていない…。
敢えて言えばTAG氏くらいですしおすし)
あとは、数か月に1回の頻度で、数時間ほど、
今までに出会った好きな曲(私の作った曲を含む)を聴いて回る時間があったりします。
むろん「いつやる」とか予定とかはなく、本当にふと「聴いてみたいな~」と思ってフォルダ中の音楽を適当に再生する感じです。
飲み会等でのカラオケは執拗に逃げ続けてきた私ですが、この先生きのこれるのでしょうか…w
以下、トラックバック元の文章です。
音楽を聴く時間は、敢えて言えば1日に0~30分くらい、ほとんどゼロと言えるでしょうね。
ただし、脳内BGMや作業用BGMを含めれば、もう少し水増しができると思います!
もともと私には音楽を聴くという習慣がなく、ライセンス曲(いわゆる一般的な音楽)を買う感覚もないので
私は本当に世の中の音楽事情に疎い自覚があります。
カラオケもほとんど行かないし(実質ゼロ)。
このテーマについて、他の方の記事をいくつか拝見しましたが、
少数派ながら、私のような方もいらっしゃるみたいで、びみょーに安心しました。
私が聴く音楽は、主にゲーム音楽(最近は音ゲーしかないですが…)や、ニコニコとかで評価されてるオリジナル曲を適当に聴いて回る感じです。
その昔は、ゲームなどに使える音楽の素材屋さんを良く徘徊していました。
聴く音楽は大半がインスト。
歌モノは以前は嫌いだったのですが、主に音ゲーの影響かな、ここ数年は歌モノもなかなか行ける感じになりました。
(そういえば結局、未だに好きなアーティストと言うのが固まっていない…。
敢えて言えばTAG氏くらいですしおすし)
あとは、数か月に1回の頻度で、数時間ほど、
今までに出会った好きな曲(私の作った曲を含む)を聴いて回る時間があったりします。
むろん「いつやる」とか予定とかはなく、本当にふと「聴いてみたいな~」と思ってフォルダ中の音楽を適当に再生する感じです。
飲み会等でのカラオケは執拗に逃げ続けてきた私ですが、この先生きのこれるのでしょうか…w
以下、トラックバック元の文章です。
こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の西内です今回のテーマは「どれくらいの時間、音楽を聴きますか?」です。通勤・通学中にふとイヤホンしてる人多いな〜と思っていたのですが、みなさんは1日のなかでどれくらいの時間、音楽を聴いていますか?私はというと、1日30分も聴いていたら多いほうでまったく聴かない日も結構あります・・・音楽に無頓着なのかドラマとかアニメとかのサントラも全然聴いてないことが多いん...
FC2 トラックバックテーマ:「どれくらいの時間、音楽を聴きますか?」
△ Page top △