日付 : 2014年03月 の
記事一覧
とある目的のために、
長年愛用していたDominoを捨てて
StudioOneというDAWソフトを使ってみました。
いくつかグレードがあるようで、私が用いたのはもちろんFree版。

▲Studio One公式ページ
先日、ちょろっとDAW的な何かをしましたが、
これにて、いよいよ私も本格的なDAWデビューかなーと思う今日このごろ。
それとも、やっぱりDominoをベースとした動きになるのか。
今後どうなるかな。
(そもそも今後、曲を作り続けるかも不明だけど)
▼その「先日」の記事。Domino+外部ツールという寸法。
あすら日記 Another Phaseの耳コピをしてみた(第二弾)
一応、レビューという体裁は取りますが
さっくりと感想と機能を軽く述べるにとどめます。
【前提】
今回は新曲を作るのではなく、
既存の音源にドラムやシンバルなど、リズムパートを追加するという編集の目的で使いました。
鋭い人なら、画像も含めて私の目的がすぐ分かるかもw
▼編集画面はこんな感じ

StudioOneの機能として、
・変なところで微妙な機能がある。悪い意味で。
・備え付けのMIDI音源の音質が(・∀・)イイネ!!
・一瞬でミックスダウンできるのは便利。
DAW全体の総評としては、「DAWってこんなに便利なんだなー」っていう月並みの感想。
やっぱり、今までは完全に分離しての作業となっていた、
オーディオ部分とMIDI部分を融合して扱えるってのが大きい。
あと高機能なソフト全部に言えるけど、画面が狭いw
編集画面の余計な画面をオフにして領域を確保することもできましたが
それでもまだ十分な広さが取れないので、
ディスプレイの解像度を1280×720→1920x1080に引き上げて作業しました。
以下、やや詳しく見ていきます
“【プチレビュー?】 Studio One を使ってみた 【DTM/DAW】”の続きを読む>>
長年愛用していたDominoを捨てて
StudioOneというDAWソフトを使ってみました。
いくつかグレードがあるようで、私が用いたのはもちろんFree版。

▲Studio One公式ページ
先日、ちょろっとDAW的な何かをしましたが、
これにて、いよいよ私も本格的なDAWデビューかなーと思う今日このごろ。
それとも、やっぱりDominoをベースとした動きになるのか。
今後どうなるかな。
(そもそも今後、曲を作り続けるかも不明だけど)
▼その「先日」の記事。Domino+外部ツールという寸法。
あすら日記 Another Phaseの耳コピをしてみた(第二弾)
総評
一応、レビューという体裁は取りますが
さっくりと感想と機能を軽く述べるにとどめます。
【前提】
今回は新曲を作るのではなく、
既存の音源にドラムやシンバルなど、リズムパートを追加するという編集の目的で使いました。
鋭い人なら、画像も含めて私の目的がすぐ分かるかもw
▼編集画面はこんな感じ

StudioOneの機能として、
・変なところで微妙な機能がある。悪い意味で。
・備え付けのMIDI音源の音質が(・∀・)イイネ!!
・一瞬でミックスダウンできるのは便利。
DAW全体の総評としては、「DAWってこんなに便利なんだなー」っていう月並みの感想。
やっぱり、今までは完全に分離しての作業となっていた、
オーディオ部分とMIDI部分を融合して扱えるってのが大きい。
あと高機能なソフト全部に言えるけど、画面が狭いw
編集画面の余計な画面をオフにして領域を確保することもできましたが
それでもまだ十分な広さが取れないので、
ディスプレイの解像度を1280×720→1920x1080に引き上げて作業しました。
以下、やや詳しく見ていきます
“【プチレビュー?】 Studio One を使ってみた 【DTM/DAW】”の続きを読む>>
気が向いたときに書く、パズドラ日記。
飽きたりまた復活したりまた飽きたり…を繰り返していますが
プレイ自体は何だかんだで続けております。
ちなみに一時期はまって浮気しかけた「にゃんこ大戦争」は結局あきて放置しちゃってる
列強化…正しくは、「○属性強化」と名のつく覚醒スキルで
ドロップを一列にそろえて消すと、その属性の攻撃力が上昇するというもの。
覚醒1つにつき10%の上昇で、1つだけだと威力は小さい。
(普通に3,3と分割した方が最終的な威力が出る)
ただ、これが重なった場合は…やばい。
覚醒スキルの搭載量によっては、3倍近くまで出すことができます
計算式は、詳しくは他のサイトを参照いただくとして、例を上げますと
1列… ×[1+(n/10)]
2列… ×[1+(n/10)+(n/10)]
3列… ×[1+(n/10)+(n/10)+(n/10)]
nはパーティ全体の覚醒スキルの個数。
検証班のデータによれば、作った列の数だけ「倍加が加算されていく」仕組みのようです。
しかも、攻撃が倍加するのはおそらくLSと同様のタイミング。
ドロップを消した個数、コンボ補正、ドロップ強化補正…
諸々を全てひっくるめて倍加します。
横に揃えて消した列だけが強化されるわけではないw(つよい)
たとえば覚醒スキル5個の場合、
1列… 1.5倍
2列… 2.0倍
3列… 2.5倍 …となります。最終的な倍加です。
ちなみに複数列を消す場合、ちゃんと隙間をあけないと、
繋がって「1列」とみなされてしまいます。
ので、恐らく最大列は3列かな?
(ドロップ数の関係上、普通は2列までで止まることが殆ど)
覚醒スキルが実装されて、サタン、英雄神、闇メタ、ソニアなどなど…
今まで耳にすることは多かったのですが
「まぁホルスやバステトでいいやろ」と高を括っていたらとんでもないw
これは、つよい。
実践については、この記事の後半で触れていきます。
私が組んだのは、ほんとにお試しで組んでみた光パールパーティ。
最初は適当にやってみるかーなつもりだったw
ここで一言補足しますと、
うちのBOX、木属性のモンスターがやたらと多いw
バステトに始まり、
アルテミス、パール、スサノオ、佐助、メイメイ、天使ミカエル(なぜかスキルマ)、
あとは高岡市コラボのあみたん。
そして何故か以前のゴッドフェスで、確率の壁を越えて出てきた「アヴァロンドレイク」。
忘れてたけど木のライダー。
本当に木に偏ってるんだよなー
他の属性よりも所持モンスターが一回り多い。
私は、こいつらを中心に、イザナギやアテナなどの神モンスターと組み合わせて、
「バステトをリーダーにした神PT」を組むことが多いですね。
(逆に、コスモスやヴァルを入れた回復PTはあまり使わない)
神エンハンスの「イザナギ」を都合よく持っているのも何かのアレかなw
しかも新和神の中で、何故かイザナギだけ4体も引いた。
クシナダとかオオクニとか、もっと他のアレもいるでしょww
ただここまで書いておいて、
残念ながら木エンハンス枠のフレイヤだけがいないのよね…
やむなく、FFCDコラボの「弓使い」で代用していますが、
覚醒が強くてステもスキルも強いフレイヤを呼びたい(´・ω・`)
…というのは置いといて、パール列強化PT。
▼木一色染めでヘラクレスの地獄級

列強化は7個。(全員1個ずつ+アヴァロンドレイクだけ2個持ち)
▼プレイ動画はこんな感じ
お試しなので育成もパズルもアレなのでご了承ください。
こういう列強化を組んでみて思った…楽しい!
なんというか、バステトやホルスでぽちぽちコンボを組むのとは
全然パズルの世界が違うのが分かりましたw
特に、「列を組む」という今までにない新しい概念、
そしてコンボ系モンスターではなしえなかった速い、という大メリット。
あの時の英雄神の波に私も乗っておけば良かったなあ…
(補足:英雄神は、「ドロップをつなげて消すと攻撃力が上昇する」
という新しいリーダースキルを持っていて、列強化PTと相性が非常にいい)
いやホルスがオワコンではなく、ホルス達も強いんだけどね
あと、アヴァロンドレイク つよい。スキラゲ来ないかな
(スキルは全ドロップを光・木に変換する。ソニア系の「陣」に近いね)
スキブも2個あるしやばい。
以下、もう少し続くよ
“【パズドラ記】 列強化PTが楽しい&2400万記念のゴッドフェスで”の続きを読む>>
飽きたりまた復活したりまた飽きたり…を繰り返していますが
プレイ自体は何だかんだで続けております。
ちなみに一時期はまって浮気しかけた「にゃんこ大戦争」は結局あきて放置しちゃってる
列強化PTについて
列強化…正しくは、「○属性強化」と名のつく覚醒スキルで
ドロップを一列にそろえて消すと、その属性の攻撃力が上昇するというもの。
覚醒1つにつき10%の上昇で、1つだけだと威力は小さい。
(普通に3,3と分割した方が最終的な威力が出る)
ただ、これが重なった場合は…やばい。
覚醒スキルの搭載量によっては、3倍近くまで出すことができます
計算式は、詳しくは他のサイトを参照いただくとして、例を上げますと
1列… ×[1+(n/10)]
2列… ×[1+(n/10)+(n/10)]
3列… ×[1+(n/10)+(n/10)+(n/10)]
nはパーティ全体の覚醒スキルの個数。
検証班のデータによれば、作った列の数だけ「倍加が加算されていく」仕組みのようです。
しかも、攻撃が倍加するのはおそらくLSと同様のタイミング。
ドロップを消した個数、コンボ補正、ドロップ強化補正…
諸々を全てひっくるめて倍加します。
横に揃えて消した列だけが強化されるわけではないw(つよい)
たとえば覚醒スキル5個の場合、
1列… 1.5倍
2列… 2.0倍
3列… 2.5倍 …となります。最終的な倍加です。
ちなみに複数列を消す場合、ちゃんと隙間をあけないと、
繋がって「1列」とみなされてしまいます。
ので、恐らく最大列は3列かな?
(ドロップ数の関係上、普通は2列までで止まることが殆ど)
覚醒スキルが実装されて、サタン、英雄神、闇メタ、ソニアなどなど…
今まで耳にすることは多かったのですが
「まぁホルスやバステトでいいやろ」と高を括っていたらとんでもないw
これは、つよい。
実践については、この記事の後半で触れていきます。
翠金の仙女神・パールヴァティーPT
私が組んだのは、ほんとにお試しで組んでみた光パールパーティ。
最初は適当にやってみるかーなつもりだったw
ここで一言補足しますと、
うちのBOX、木属性のモンスターがやたらと多いw
バステトに始まり、
アルテミス、パール、スサノオ、佐助、メイメイ、天使ミカエル(なぜかスキルマ)、
あとは高岡市コラボのあみたん。
そして何故か以前のゴッドフェスで、確率の壁を越えて出てきた「アヴァロンドレイク」。
忘れてたけど木のライダー。
本当に木に偏ってるんだよなー
他の属性よりも所持モンスターが一回り多い。
私は、こいつらを中心に、イザナギやアテナなどの神モンスターと組み合わせて、
「バステトをリーダーにした神PT」を組むことが多いですね。
(逆に、コスモスやヴァルを入れた回復PTはあまり使わない)
神エンハンスの「イザナギ」を都合よく持っているのも何かのアレかなw
しかも新和神の中で、何故かイザナギだけ4体も引いた。
クシナダとかオオクニとか、もっと他のアレもいるでしょww
ただここまで書いておいて、
残念ながら木エンハンス枠のフレイヤだけがいないのよね…
やむなく、FFCDコラボの「弓使い」で代用していますが、
覚醒が強くてステもスキルも強いフレイヤを呼びたい(´・ω・`)
…というのは置いといて、パール列強化PT。
▼木一色染めでヘラクレスの地獄級

列強化は7個。(全員1個ずつ+アヴァロンドレイクだけ2個持ち)
▼プレイ動画はこんな感じ
お試しなので育成もパズルもアレなのでご了承ください。
こういう列強化を組んでみて思った…楽しい!
なんというか、バステトやホルスでぽちぽちコンボを組むのとは
全然パズルの世界が違うのが分かりましたw
特に、「列を組む」という今までにない新しい概念、
そしてコンボ系モンスターではなしえなかった速い、という大メリット。
あの時の英雄神の波に私も乗っておけば良かったなあ…
(補足:英雄神は、「ドロップをつなげて消すと攻撃力が上昇する」
という新しいリーダースキルを持っていて、列強化PTと相性が非常にいい)
いやホルスがオワコンではなく、ホルス達も強いんだけどね
あと、アヴァロンドレイク つよい。スキラゲ来ないかな
(スキルは全ドロップを光・木に変換する。ソニア系の「陣」に近いね)
スキブも2個あるしやばい。
以下、もう少し続くよ
“【パズドラ記】 列強化PTが楽しい&2400万記念のゴッドフェスで”の続きを読む>>
△ Page top △