日付 : 2012年09月 の
記事一覧
当サイトの訪問数
アクセスカウンター及びアクセス解析(PV数)

▲アクセス解析 大体200件以上

▲カウンター 大体200件以上
1日200人も見られている。
これは決して小さい数字ではない。
一方

▲ページ毎アクセス数(週間集計)
トップページのランクは
堂々の6位
そのPV数
なんと
1日あたり9件弱
これが現実…。
トップページだけで200もカウンターが回っていた時代が懐かしい(ちなみに5年以上前の話)
“カウンターは1日200! しかし現実は”の続きを読む>>
アクセスカウンター及びアクセス解析(PV数)

▲アクセス解析 大体200件以上

▲カウンター 大体200件以上
1日200人も見られている。
これは決して小さい数字ではない。
一方

▲ページ毎アクセス数(週間集計)
トップページのランクは
堂々の6位
そのPV数
なんと
1日あたり9件弱
これが現実…。
トップページだけで200もカウンターが回っていた時代が懐かしい(ちなみに5年以上前の話)
“カウンターは1日200! しかし現実は”の続きを読む>>
なんか知らんけど昨日のアクセス数が300近くなっとる。
某記事がリンクを貰って一気に伸びたのも関係してるのかも知れんね。
もっと伸びろヾ(*'ω'*)ノヾ(*'ω'*)ノ
========== ==========
さて、jubeatの次回作「jubeat sauser」。
次回作でも引き続き遊べる楽曲が、本日スタッフブログより公開されました。
(併せて、有志により削除曲の一覧が作られています)
jubeat saucer稼働日+TGS出展決定
▲公式ブログ
jubeat@Wiki - 曲リスト(saucer)
▲削除曲一覧(jubeat@wiki内)。
※いずれ「削除曲」として別ページにまとめられると思います。
引き続き遊べる曲は 165/247 曲。
82曲、およぞ全体の1/3が消される予定で、前作の削除数(50くらい)を大幅に上回る模様です。
そして、コナオリ曲もついに削除の魔の手が襲い掛かる:(;゙゚'ω゚'):
…しかしまだ諦めてはいけない。
公式によれば、
とのことなので、希望を捨てるにはまだ早いかも知れませんね。
とりあえず私はBRANDNEW DAYSとポカリ(だから一歩前~)を全速力でリクエストしますよヾ(*'ω'*)ノ
“jubeatの削除曲祭りは楽しまないと損ですよ!”の続きを読む>>
某記事がリンクを貰って一気に伸びたのも関係してるのかも知れんね。
もっと伸びろヾ(*'ω'*)ノヾ(*'ω'*)ノ
========== ==========
さて、jubeatの次回作「jubeat sauser」。
次回作でも引き続き遊べる楽曲が、本日スタッフブログより公開されました。
(併せて、有志により削除曲の一覧が作られています)
jubeat saucer稼働日+TGS出展決定
▲公式ブログ
jubeat@Wiki - 曲リスト(saucer)
▲削除曲一覧(jubeat@wiki内)。
※いずれ「削除曲」として別ページにまとめられると思います。
引き続き遊べる曲は 165/247 曲。
82曲、およぞ全体の1/3が消される予定で、前作の削除数(50くらい)を大幅に上回る模様です。
そして、コナオリ曲もついに削除の魔の手が襲い掛かる:(;゙゚'ω゚'):
…しかしまだ諦めてはいけない。
公式によれば、
saucer稼働開始後にe-AMUSEMENT GATEにて楽曲リクエストを受け付けます。
リクエストが多ければ復活するかも??
とのことなので、希望を捨てるにはまだ早いかも知れませんね。
とりあえず私はBRANDNEW DAYSとポカリ(だから一歩前~)を全速力でリクエストしますよヾ(*'ω'*)ノ
“jubeatの削除曲祭りは楽しまないと損ですよ!”の続きを読む>>
先日発言した、WEBクリエイター試験を早速受けてきました。
もしかしたら今後同じ試験を受ける人が参考にするかもしれないので、
情報になりそうなものは、(分散気味にはなりますが)この記事に残していこうと思います。
WEBクリエイター能力認定試験|サーティファイ
http://www.sikaku.gr.jp/web/wc_new.html
▲しれっと紹介ページが更新されましたね。以前はそっけない文字だけだったんだけど。
試験会場は福岡ということで、久々に福岡に突撃。
やっぱり都会は違いますなー
人の多さが全然違うし、
ご飯が超うまかったし、
駅の周りにいろんな店が集まってるし(←熊本駅とは大違い!)
デカイ道の向こう岸に渡ろうにも横断歩道がないし、
目的の建物は見つかるけど登るための階段が見つからなかったし。
最後の2つのせいで危うく集合時間に間に合わないところだったぞ(;;*'ω'*)
(結局5分前くらいについた)
+++++ +++++
ちなみに今日は試験時間の目算を誤ったので、あまり余裕のないスケジュールになりました。
(切符の時刻的な意味で)
自由席が良かったんだけど、いかんせん切符高いんだよね。
多少は余裕はあったものの、「試験を受けて帰る」っていうだけな気がしました。
まあ別にこんなんでもいいか。
むしろ中途半端に暇な時間ができた以上、もっとギリギリでも良かった。
XHTML対応版、エキスパートを受験。
難易度が物凄くぬるい。
仮にも「エキスパート」だろ!?って突っ込みたくなるくらいぬるい。
特に知識問題は5分で解ける楽勝問題でした。(うち1~2問に手こずる程度)。
ただ実技の方はというと、難易度はぬるいのですが、時間制限が厳しい。
私をもってしても、制限時間120分のうち100分を消費して完了するほどの作業量でした。
技術はともかくとして、公式で言われている「恥ずかしくないスピード」というのはあながち間違っていないのかも。
あるいは過去問解いてなくて作業に慣れていないだけかも。
サイトが完成したとき「おおー!私もこんなサイトが作れるんだな!」って感動を覚えたよ。
肝心の内容はほぼコピペだし、肝心のデザインは全部指定されてるけど、
なんかすごく、作ったサイトに愛着が湧くw
【追記】
合格速報が10月2日に来ました(メールで)。
最速の通知は、およそ1ヶ月ほどで分かるようです。
【追記ここまで】
“Webクリエイター試験受験&あれこれメモ書き”の続きを読む>>
もしかしたら今後同じ試験を受ける人が参考にするかもしれないので、
情報になりそうなものは、(分散気味にはなりますが)この記事に残していこうと思います。
WEBクリエイター能力認定試験|サーティファイ
http://www.sikaku.gr.jp/web/wc_new.html
▲しれっと紹介ページが更新されましたね。以前はそっけない文字だけだったんだけど。
試験会場は福岡ということで、久々に福岡に突撃。
やっぱり都会は違いますなー
人の多さが全然違うし、
ご飯が超うまかったし、
駅の周りにいろんな店が集まってるし(←熊本駅とは大違い!)
デカイ道の向こう岸に渡ろうにも横断歩道がないし、
目的の建物は見つかるけど登るための階段が見つからなかったし。
最後の2つのせいで危うく集合時間に間に合わないところだったぞ(;;*'ω'*)
(結局5分前くらいについた)
+++++ +++++
ちなみに今日は試験時間の目算を誤ったので、あまり余裕のないスケジュールになりました。
(切符の時刻的な意味で)
自由席が良かったんだけど、いかんせん切符高いんだよね。
多少は余裕はあったものの、「試験を受けて帰る」っていうだけな気がしました。
まあ別にこんなんでもいいか。
むしろ中途半端に暇な時間ができた以上、もっとギリギリでも良かった。
総評
XHTML対応版、エキスパートを受験。
難易度が物凄くぬるい。
仮にも「エキスパート」だろ!?って突っ込みたくなるくらいぬるい。
特に知識問題は5分で解ける楽勝問題でした。(うち1~2問に手こずる程度)。
ただ実技の方はというと、難易度はぬるいのですが、時間制限が厳しい。
私をもってしても、制限時間120分のうち100分を消費して完了するほどの作業量でした。
技術はともかくとして、公式で言われている「恥ずかしくないスピード」というのはあながち間違っていないのかも。
あるいは過去問解いてなくて作業に慣れていないだけかも。
サイトが完成したとき「おおー!私もこんなサイトが作れるんだな!」って感動を覚えたよ。
肝心の内容はほぼコピペだし、肝心のデザインは全部指定されてるけど、
なんかすごく、作ったサイトに愛着が湧くw
【追記】
合格速報が10月2日に来ました(メールで)。
最速の通知は、およそ1ヶ月ほどで分かるようです。
【追記ここまで】
“Webクリエイター試験受験&あれこれメモ書き”の続きを読む>>
とろ
ありがとうございます
近々受けようと思ってるので参考になりました。
近々受けようと思ってるので参考になりました。
あすら@管理人
>とろさん
参考になれば幸いです。
作業ゲーなのですが、速度が重要になってくる点に注意してがんばってくださいませ。
参考になれば幸いです。
作業ゲーなのですが、速度が重要になってくる点に注意してがんばってくださいませ。
【追記】
Webクリエイター試験受験&あれこれメモ書き
▲試験後の後日談を書きました。
【追記ここまで】
WEBクリエイター能力認定試験|サーティファイ
http://www.sikaku.gr.jp/web/wc_new.html
今受けようとして狙ってる試験。
全世界で最先端を担う最新のWeb標準規格であるXHTML1.0での試験となっております。
XHTML対応試験、全世界の情勢を踏まえ、より新しい技術を身につけてもうため、
今年から新たに登場した試験でございます。
わお!
最新ってカッコイイ!!
さすがWeb標準!!
Web2.0の名に恥じぬ素晴らしい検定試験ですな!
…
※なお公式によれば、HTML5の対応も勿論考えている、とのこと。
つーか年間受験者数15000人って割とすごいね。
サーティファイって弱小のイメージがあったけど、それは既に払拭すべきなのかもしれない。
---------- ----------
試験にはHTML4.01対応とXHTML1.0対応の2種類があります。
しかし、私は試験の都合上、強制的にXHTMLの規格で受けることになりました。
せめてどっちか選べるようにすれば良かったのにねえ。
悲しいね。
まーこの2つ、規格上では大枠は変わってないから楽勝(*'ω'*)b
テキストもしっかり確保してるし(HTML4版ではありますが)、
ざっと復習して流れをつかんで、
一部足りてないところ(イメージマップとFormあたりか)を補う程度で良いだろう(*'ω'*)b
ぬるげー乙
しかも、今日知ったけど、試験日には別途
「受験者用リファレンス(※PDF)」というのが配布されるらしいね。
一目見れば分かりますが、これ、完全にHTML/CSS資料として役立つレベルなのよね。
なんなら実際にWeb作るときにも手許に置いておきたいくらいだw
…記憶ゲーだとばかり思ってたけど、資料もついてくる。
こんなぬるげーで良いんだろうか。
そういう気持ちとともに、湧いてくるのは勝利への確信でございました。
※電車のチケットは取れたものの、試験時間大丈夫かな
(終わりの時間が分からず、帰りの電車がギリギリor間に合わない可能性)、という一抹の不安はあった
(つづく)
“Webクリエイター試験”の続きを読む>>
Webクリエイター試験受験&あれこれメモ書き
▲試験後の後日談を書きました。
【追記ここまで】
WEBクリエイター能力認定試験|サーティファイ
http://www.sikaku.gr.jp/web/wc_new.html
今受けようとして狙ってる試験。
全世界で最先端を担う最新のWeb標準規格であるXHTML1.0での試験となっております。
XHTML対応試験、全世界の情勢を踏まえ、より新しい技術を身につけてもうため、
今年から新たに登場した試験でございます。
わお!
最新ってカッコイイ!!
さすがWeb標準!!
Web2.0の名に恥じぬ素晴らしい検定試験ですな!
…
※なお公式によれば、HTML5の対応も勿論考えている、とのこと。
つーか年間受験者数15000人って割とすごいね。
サーティファイって弱小のイメージがあったけど、それは既に払拭すべきなのかもしれない。
---------- ----------
試験にはHTML4.01対応とXHTML1.0対応の2種類があります。
しかし、私は試験の都合上、強制的にXHTMLの規格で受けることになりました。
せめてどっちか選べるようにすれば良かったのにねえ。
悲しいね。
まーこの2つ、規格上では大枠は変わってないから楽勝(*'ω'*)b
テキストもしっかり確保してるし(HTML4版ではありますが)、
ざっと復習して流れをつかんで、
一部足りてないところ(イメージマップとFormあたりか)を補う程度で良いだろう(*'ω'*)b
ぬるげー乙
しかも、今日知ったけど、試験日には別途
「受験者用リファレンス(※PDF)」というのが配布されるらしいね。
一目見れば分かりますが、これ、完全にHTML/CSS資料として役立つレベルなのよね。
なんなら実際にWeb作るときにも手許に置いておきたいくらいだw
…記憶ゲーだとばかり思ってたけど、資料もついてくる。
こんなぬるげーで良いんだろうか。
そういう気持ちとともに、湧いてくるのは勝利への確信でございました。
※電車のチケットは取れたものの、試験時間大丈夫かな
(終わりの時間が分からず、帰りの電車がギリギリor間に合わない可能性)、という一抹の不安はあった
(つづく)
“Webクリエイター試験”の続きを読む>>
私は紙様になったのだ…。
どうでもいいけど、
「理容室 神谷」 という床屋の看板に 「髪屋」 って書かれてて 「神や…!」 と思った。
はちやそばアレ以上いけるんか
詳しくはこっちで
http://mp.i-revo.jp/user.php/gwkuughy/entry/185.html
どうでもいいけど、
「理容室 神谷」 という床屋の看板に 「髪屋」 って書かれてて 「神や…!」 と思った。
はちやそばアレ以上いけるんか
詳しくはこっちで
http://mp.i-revo.jp/user.php/gwkuughy/entry/185.html
△ Page top △