日付 : 2011年03月 の
記事一覧
足龍の記事を書いたばっかりでアレですが
本日、無事に足龍達成いたしました。

立派なペンタエンド五角形ですねー。
( ´゚ー゚`)
足龍になった以上、エアスペやフリスペはもう下手に手を出せない。
あんなのをプレイた瞬間、五角形が下方向に伸びて、いびつな下太りになってしまう!
STRとVOLは実際、救済措置で取ったようなもんだし
これ以上レーダーを伸ばすなら本気で地力が必要になる。
まあしばらくはレーダーのことは考えず、適当にプレイしていくことになるとは思いますが。
本日、無事に足龍達成いたしました。

立派な
( ´゚ー゚`)
足龍になった以上、エアスペやフリスペはもう下手に手を出せない。
あんなのをプレイた瞬間、五角形が下方向に伸びて、いびつな下太りになってしまう!
STRとVOLは実際、救済措置で取ったようなもんだし
これ以上レーダーを伸ばすなら本気で地力が必要になる。
まあしばらくはレーダーのことは考えず、適当にプレイしていくことになるとは思いますが。
ダンレボプレイ記。
ちかごろの目標は足龍。 【追記】達成しました→【DDR】 足龍達成。
【超簡略化した補足】
ダンレボでは、曲をプレイすると、
そのプレイ結果に応じて5つの要素を持つ五角形のレーダーが成長します。
これをALL100の正五角形にすると足龍。
ひとつの区切りです。
足龍になった後は、更に各要素が200まで上昇できますがちょっと私には分からないレベルなので割愛。
詳細はWiki見てください→MYグルーブレーダー (X2)
私が大量に追記した中級者Wikiのやつ → ROAD TO 足龍(X2)
========== ==========
SPのみ。
DPだとHoratioが使えないし、バーのガン持ちが難しいのでSTRは多分簡単には伸ばせない。
ホラティオ激とニューディケ楽は先ほど動画を上げたので参考にしてほしい。
まあここを読んでる人で、参考にする人がいるのかは分からんけど。
足10~11 を普通にクリアできる力は最低限欲しい。
特に8分滝、16分3連、ビジステップおよび、ある程度の持久力は必須。
MAX300に挑むなら、BPM150の16分7連くらいの踏み方が出てきたと思う。
必要技術は、STR達成をどの曲で取るかによるかね。
Horatio激(BPM165, LV15)で74万取れ。あるいはMAX300激(BPM300, LV15)で70万取れ。
私には前者が超楽だと思う。
Horatioは超地団駄なので、バー持ったほうが良い。
あと地団駄は左始動右始動両方あるから、どっちか片方でも苦手だとやばい。
私は右始動が苦手でした。ゆえに挑戦当初は右始動のラストをボロボロこぼしてやばかった。
なお、Horatio地団駄だけでレベルが2~3くらい跳ね上がってるが、それでも中盤ではLV13クラスの足さばきを要求される。
8分滝の見切り・消化は必須技術。
ひねり、横向き配置も一部あり。
ちなみにHoratioの読みは「ホレーショ」で正しいと思う(人名か。Horation の発音を考えると分かりやすい)。
でもめんどいので私はホラティオホラティオ読んでます。
更にちなみに、ホラティオ初出時(DDR X)はアンコールEXTRA対象曲だったそうです。
あれを1ミスで即死ってアホか…。
ある意味CHAOSやPlutoよりもきついぞ…。
RDA曲のNew Decade楽(BPM100-400, LV11)でコンボ繋げ。VOL106。
最終的には(ほぼ)フルコンボだが、値を伸ばすだけなら序盤・終盤はある程度コンボを切ってもOK。
少しリズムが難しいので、リズム把握は大前提。
足さばき自体は楽です。…とは言っても実質BPM200だし、仮にもLV11なので結構むずい。
(補足:ニューディケ楽は実質LV10、速度とソフランでLV11になってるようなもの)
今までのみんなのターゲットだったアクロスLV12やセイバーLV13をフルコンするよりもはるかに簡単。
足龍量産が始まる…。
なお、ニューディケもかつては隠し曲(EXTRA対象曲)でした。
条件が難しく、結局私は出せないまま通常解禁を迎えましたが。
CHAOS楽をやりまくれ。LV8。
でれれれでれれ でっでっでっでっ … でれれれでれれで … でれれ(ry
この挑戦レベルなら踊LV12もいけるかも。
足さばき自体はLV10クラス。
ギミックだけでLVが1~2跳ね上がってる良い例ですね。
CURUS踊をやりまくれ。LV7。
というかフリーズは、気がつけばいつの間にか100になってる気がする。
エアスペ(Dynamite RAVE -'AIR' special- 鬼)やりまくれ。LV8。
延々ジャンプなので、慣れてないと海から上がったときの波が残ってるようなあの感覚に似たものに襲われる。
あと今まで曲名を Dynamic RAVE と勘違いしてました。
以下ごたごた
“【DDR】 足龍が見えてきた気がする + 足龍攻略メモ 【DDR X2】”の続きを読む>>
ちかごろの目標は足龍。 【追記】達成しました→【DDR】 足龍達成。
【超簡略化した補足】
ダンレボでは、曲をプレイすると、
そのプレイ結果に応じて5つの要素を持つ五角形のレーダーが成長します。
これをALL100の正五角形にすると足龍。
ひとつの区切りです。
足龍になった後は、更に各要素が200まで上昇できますがちょっと私には分からないレベルなので割愛。
詳細はWiki見てください→MYグルーブレーダー (X2)
私が大量に追記した中級者Wikiのやつ → ROAD TO 足龍(X2)
========== ==========
足龍プチ攻略
SPのみ。
DPだとHoratioが使えないし、バーのガン持ちが難しいのでSTRは多分簡単には伸ばせない。
ホラティオ激とニューディケ楽は先ほど動画を上げたので参考にしてほしい。
まあここを読んでる人で、参考にする人がいるのかは分からんけど。
必要な実力
足10~11 を普通にクリアできる力は最低限欲しい。
特に8分滝、16分3連、ビジステップおよび、ある程度の持久力は必須。
MAX300に挑むなら、BPM150の16分7連くらいの踏み方が出てきたと思う。
必要技術は、STR達成をどの曲で取るかによるかね。
STR
Horatio激(BPM165, LV15)で74万取れ。あるいはMAX300激(BPM300, LV15)で70万取れ。
私には前者が超楽だと思う。
Horatioは超地団駄なので、バー持ったほうが良い。
あと地団駄は左始動右始動両方あるから、どっちか片方でも苦手だとやばい。
私は右始動が苦手でした。ゆえに挑戦当初は右始動のラストをボロボロこぼしてやばかった。
なお、Horatio地団駄だけでレベルが2~3くらい跳ね上がってるが、それでも中盤ではLV13クラスの足さばきを要求される。
8分滝の見切り・消化は必須技術。
ひねり、横向き配置も一部あり。
ちなみにHoratioの読みは「ホレーショ」で正しいと思う(人名か。Horation の発音を考えると分かりやすい)。
でもめんどいので私はホラティオホラティオ読んでます。
更にちなみに、ホラティオ初出時(DDR X)はアンコールEXTRA対象曲だったそうです。
あれを1ミスで即死ってアホか…。
ある意味CHAOSやPlutoよりもきついぞ…。
VOLTAGE
RDA曲のNew Decade楽(BPM100-400, LV11)でコンボ繋げ。VOL106。
最終的には(ほぼ)フルコンボだが、値を伸ばすだけなら序盤・終盤はある程度コンボを切ってもOK。
少しリズムが難しいので、リズム把握は大前提。
足さばき自体は楽です。…とは言っても実質BPM200だし、仮にもLV11なので結構むずい。
(補足:ニューディケ楽は実質LV10、速度とソフランでLV11になってるようなもの)
今までのみんなのターゲットだったアクロスLV12やセイバーLV13をフルコンするよりもはるかに簡単。
足龍量産が始まる…。
なお、ニューディケもかつては隠し曲(EXTRA対象曲)でした。
条件が難しく、結局私は出せないまま通常解禁を迎えましたが。
CHAOS
CHAOS楽をやりまくれ。LV8。
でれれれでれれ でっでっでっでっ … でれれれでれれで … でれれ(ry
この挑戦レベルなら踊LV12もいけるかも。
足さばき自体はLV10クラス。
ギミックだけでLVが1~2跳ね上がってる良い例ですね。
FREEZE
CURUS踊をやりまくれ。LV7。
というかフリーズは、気がつけばいつの間にか100になってる気がする。
AIR
エアスペ(Dynamite RAVE -'AIR' special- 鬼)やりまくれ。LV8。
延々ジャンプなので、慣れてないと海から上がったときの波が残ってるようなあの感覚に似たものに襲われる。
あと今まで曲名を Dynamic RAVE と勘違いしてました。
以下ごたごた
“【DDR】 足龍が見えてきた気がする + 足龍攻略メモ 【DDR X2】”の続きを読む>>
ご存知のとおり東北地方で地震がありました。
むしろテレビを付ければネットを見れば地震の話が非常に多く、ちょっとご存知すぎるような気もします。
さて。
私がこうやってのうのうと記事を書いている現在も、避難所生活・停電・物資不足などで大変な苦労をされている方がたくさんいらっしゃることでしょう。
というかtwitterのフォロワーさんにも被災者の方々がおられるため、かなり他人事とは言い切れない状況です…。
不便な生活をおくっている方々も、はやく元通りの生活に戻れるよう願っております。
そして、今回の災害で亡くなった方のご冥福をお祈りします。
いち早く復興できることを。
========== ==========
今回、いつものようにTwitterを眺めていたのですが、なんだかなーと思うことが多かった。
(Twitterに限らず各地のネットコミュニティ(いやむしろ現実でもそうかも)でもある程度類似点がありますが)
以下文句書きだめ。たぶんうざいです。
“地震災害によってtwitterの悪さが浮き彫りに。”の続きを読む>>
むしろテレビを付ければネットを見れば地震の話が非常に多く、ちょっとご存知すぎるような気もします。
さて。
私がこうやってのうのうと記事を書いている現在も、避難所生活・停電・物資不足などで大変な苦労をされている方がたくさんいらっしゃることでしょう。
というかtwitterのフォロワーさんにも被災者の方々がおられるため、かなり他人事とは言い切れない状況です…。
不便な生活をおくっている方々も、はやく元通りの生活に戻れるよう願っております。
そして、今回の災害で亡くなった方のご冥福をお祈りします。
いち早く復興できることを。
========== ==========
今回、いつものようにTwitterを眺めていたのですが、なんだかなーと思うことが多かった。
(Twitterに限らず各地のネットコミュニティ(いやむしろ現実でもそうかも)でもある程度類似点がありますが)
以下文句書きだめ。たぶんうざいです。
“地震災害によってtwitterの悪さが浮き彫りに。”の続きを読む>>
されました。
詳細はこの辺を参照のこと↓
アペンドフェスティバル/APPEND FESTIVAL
jubeatから他の音ゲーへの拡散を狙うのが目的のようで、
各ゲームにjubeatからの曲が移植されて、それをプレイすると良いことがある、という企画です。
========== ==========
つーことでダンレボでもI'm so Happy(以下、愛無双)をプレイしてきたけど、いかんせん難易度がひどいね。
順にLV 3/6/8/12/16 の5つの譜面があったんですが
LV10付近をうろついている私にはすごくひどい仕打ちに感じた…。
8では軽いし12では無理ゲーだし。
ということで、とりあえず6と8を、淡々とプレイしてきました。
12は無理。
まあ、 BEGINNER/LV3 と BASIC/LV6 の難易度設定は初心者に非常に良心的なので文句は言えないし
上級者でも楽しめるように高難度も持ってきたのは良いと思う。
ちなみにLV16のやつは、jubeatで刻むリズムとほとんど同じで、
例の乱打地帯も普通に再現されておりました(配置は発狂というより地団駄に近いけど)。
…ああいうのを私の目の前で普通にクリアしてる人がいるから恐ろしいよね。
てかもしかしてLV14クラスの人も私と同じような感想を抱いたりしてるんでしょうかね。
正直LV12以上は全部同じに見える程度の人間なので、細かいことは良く分からんのですが。
以下音ゲーいろいろ
“ダンレボ(DDRX2)にjubeatからI'm so Happyが収録”の続きを読む>>
詳細はこの辺を参照のこと↓
アペンドフェスティバル/APPEND FESTIVAL
jubeatから他の音ゲーへの拡散を狙うのが目的のようで、
各ゲームにjubeatからの曲が移植されて、それをプレイすると良いことがある、という企画です。
========== ==========
つーことでダンレボでもI'm so Happy(以下、愛無双)をプレイしてきたけど、いかんせん難易度がひどいね。
順にLV 3/6/8/12/16 の5つの譜面があったんですが
LV10付近をうろついている私にはすごくひどい仕打ちに感じた…。
8では軽いし12では無理ゲーだし。
ということで、とりあえず6と8を、淡々とプレイしてきました。
12は無理。
まあ、 BEGINNER/LV3 と BASIC/LV6 の難易度設定は初心者に非常に良心的なので文句は言えないし
上級者でも楽しめるように高難度も持ってきたのは良いと思う。
ちなみにLV16のやつは、jubeatで刻むリズムとほとんど同じで、
例の乱打地帯も普通に再現されておりました(配置は発狂というより地団駄に近いけど)。
…ああいうのを私の目の前で普通にクリアしてる人がいるから恐ろしいよね。
てかもしかしてLV14クラスの人も私と同じような感想を抱いたりしてるんでしょうかね。
正直LV12以上は全部同じに見える程度の人間なので、細かいことは良く分からんのですが。
以下音ゲーいろいろ
“ダンレボ(DDRX2)にjubeatからI'm so Happyが収録”の続きを読む>>
あすら@管理人
"以下、愛無双" とか言いながら1回も「愛無双」使ってない
なちゅ
ゆびーと廃人認定試験に合格したと聞いて…
次は緑エクセ埋めっ!?
次は緑エクセ埋めっ!?
あすら@管理人
>なちゅさん
ぼくまだはいじんじゃないもん!
今のところスコア埋めはいい感じに進んでいるんですが、
エクセのほうはかなり難航していて、熱意もかなり冷めつつあります。
だって狙ってみても、いつも変なところでグレるんですもの…orz
ぼくまだはいじんじゃないもん!
今のところスコア埋めはいい感じに進んでいるんですが、
エクセのほうはかなり難航していて、熱意もかなり冷めつつあります。
だって狙ってみても、いつも変なところでグレるんですもの…orz
京都大学などの入試問題が試験時間中にインターネット投稿サイト(Yahoo知恵袋…)に投稿され、
業務妨害などの罪で、犯人である受験者が逮捕された一連の騒動。
その手口は何と、携帯電話を使ってネットに投稿したという、ハイテク極まりないものでした。
近頃のテレビや新聞の盛り上がりっぷりは、まるで大規模な殺人事件でも起こったようなすさまじさを見せております。
というか実際、大勢が亡くなったであろうニュージーランド地震はそっちのけで、こんな問題に取り組むのはいかがなものかと。
で
今回の問題で思ったこと。
おおよそ、多数の人間が思っていることでしょうけど書いておきます。
…なんかすごく今更感が漂いますが。
1 : 監督側の問題は棚にあげて、受験生のみを悪者扱いにするのはおかしい。
2 : 逮捕の理由が、取ってつけたような罪状。そこまでして逮捕したいか。
3 : 犯人を逮捕して、それでハッピーエンドになってしまわないか?
以下だらだらと書いていきます。
“一連のカンニング騒動について思うこと”の続きを読む>>
業務妨害などの罪で、犯人である受験者が逮捕された一連の騒動。
その手口は何と、携帯電話を使ってネットに投稿したという、ハイテク極まりないものでした。
近頃のテレビや新聞の盛り上がりっぷりは、まるで大規模な殺人事件でも起こったようなすさまじさを見せております。
というか実際、大勢が亡くなったであろうニュージーランド地震はそっちのけで、こんな問題に取り組むのはいかがなものかと。
で
今回の問題で思ったこと。
おおよそ、多数の人間が思っていることでしょうけど書いておきます。
…なんかすごく今更感が漂いますが。
1 : 監督側の問題は棚にあげて、受験生のみを悪者扱いにするのはおかしい。
2 : 逮捕の理由が、取ってつけたような罪状。そこまでして逮捕したいか。
3 : 犯人を逮捕して、それでハッピーエンドになってしまわないか?
以下だらだらと書いていきます。
“一連のカンニング騒動について思うこと”の続きを読む>>
jubeatプレイヤーならば誰しもが思いつくであろうこと。
それは、自作コントローラーを作ることはできるのか、という疑問です。
(※既に iPad で jubeat plus が出ている件については脇に置いといて)
========== ==========
結論から言うと、できます。
ただ、どこまで妥協するか、どこまで本家を再現するかで、労力が大きく変わってきますけど。
“jubeatの自作コントローラは製作可能か?”の続きを読む>>
それは、自作コントローラーを作ることはできるのか、という疑問です。
(※既に iPad で jubeat plus が出ている件については脇に置いといて)
========== ==========
結論から言うと、できます。
ただ、どこまで妥協するか、どこまで本家を再現するかで、労力が大きく変わってきますけど。
“jubeatの自作コントローラは製作可能か?”の続きを読む>>
通り過ぎる人々
たぶん、現状で一番簡単な方法はコレでしょうね。
MIDIパッドの繋ぎ方 sm13776612
MIDIパッドの繋ぎ方 sm13776612
あすら@管理人
情報ありがとうございます。
追記しておきました。
追記しておきました。
-
本家はタッチパネルではなく普通のボタン式なのでは?
アクリルパネルと画面の間でパネルの四隅にスイッチが配置されていて,押されることによってそのスイッチがどれか一つでもONになるとそのパネルが入力される,というような形だったような気がします.ゲーセンの定員さんが筐体を開けてるところを眺めた感じでは.
画面の上にパネルや,その基板が乗っかっていると言うとわかりやすいかもしれません.
アクリルパネルと画面の間でパネルの四隅にスイッチが配置されていて,押されることによってそのスイッチがどれか一つでもONになるとそのパネルが入力される,というような形だったような気がします.ゲーセンの定員さんが筐体を開けてるところを眺めた感じでは.
画面の上にパネルや,その基板が乗っかっていると言うとわかりやすいかもしれません.
-
かなり完成度の高いものを作られた方がいらっしゃいますよ
正直驚きですww
ttp://blog.nezweb.net/archives/572
正直驚きですww
ttp://blog.nezweb.net/archives/572
△ Page top △