日付 : 2010年10月 の
記事一覧
新作でました。
買いました。
やってます。
サウンド・グラフィックともに全力で D S ク オ リ テ ィ ですが
詳細な感想については、また後ほど。
まあ私は信者だから、おそらくは少しくらいクオリティがあれでも全力で養護すると思います。

買いました。
やってます。
サウンド・グラフィックともに全力で D S ク オ リ テ ィ ですが
詳細な感想については、また後ほど。
まあ私は信者だから、おそらくは少しくらいクオリティがあれでも全力で養護すると思います。

りゅうろう
ふおおおおおおおおおおお
まだ失われし時代クリアしてないから買えない
しかも違うゲームを11/9に買う予定だから金も無い
3DSも気になってるのにどうすればいいんだ
まだ失われし時代クリアしてないから買えない
しかも違うゲームを11/9に買う予定だから金も無い
3DSも気になってるのにどうすればいいんだ
もっしー
僕も買いました。
あすらさんの感想が楽しみです。
あすらさんの感想が楽しみです。
あすら@管理人
>りゅうろうさん
はやくプレイしてクリアする作業に戻るんだ。
最近面白いゲームが結構出てる上に3DSまで始まりますからね・・・。
お財布とお時間の都合が、なかなか厳しくなってきますね。
>もっしーさん
買いましたかー。
個人的にはGBAと同様に、2Dドット絵が良かったんですけど、結局3Dになっちゃったようで残念です。
お互いプレイ頑張っていきましょう。
はやくプレイしてクリアする作業に戻るんだ。
最近面白いゲームが結構出てる上に3DSまで始まりますからね・・・。
お財布とお時間の都合が、なかなか厳しくなってきますね。
>もっしーさん
買いましたかー。
個人的にはGBAと同様に、2Dドット絵が良かったんですけど、結局3Dになっちゃったようで残念です。
お互いプレイ頑張っていきましょう。
今回もJubeatの話です。
興味ない人にはこんなんばっかり書いてどうすんだと思われても仕方がない。
本日は、ついに私もエクセレントを取ってきました。
「エクセレント」というのは、音ゲーの満点を示す称号(?)みたいなもので
具体的には全ノートをパーフェクトで取ったときに得られるものです。
なかなか難しいものですし、どうせ取れないだろーと敬遠してた。
それに取るにしても、それなりに譜面に粘着しないとダメだしなと思っていましたが
・・・しかし、思ったよりも簡単に取れた。ちょっとびっくりしました。
記念に写真をとろうと思ったんだけど、携帯が「充電がない」とか吐かしやがったので、泣く泣く写真は諦め、仕方なくJubeatのユーザーページからデータを拝借して、これを記念写真にしよう。
我ながら後味が悪いよなー。せっかくのエクセだったのに><

▲EXC3つ。
フルコンボとかオールイエローとかいろいろ付属品もありますね。
以下、今日EXCとった曲+αのメモ。
“【Jubeat】 エクセ取ってきた”の続きを読む>>
興味ない人にはこんなんばっかり書いてどうすんだと思われても仕方がない。
本日は、ついに私もエクセレントを取ってきました。
「エクセレント」というのは、音ゲーの満点を示す称号(?)みたいなもので
具体的には全ノートをパーフェクトで取ったときに得られるものです。
なかなか難しいものですし、どうせ取れないだろーと敬遠してた。
それに取るにしても、それなりに譜面に粘着しないとダメだしなと思っていましたが
・・・しかし、思ったよりも簡単に取れた。ちょっとびっくりしました。
記念に写真をとろうと思ったんだけど、携帯が「充電がない」とか吐かしやがったので、泣く泣く写真は諦め、仕方なくJubeatのユーザーページからデータを拝借して、これを記念写真にしよう。
我ながら後味が悪いよなー。せっかくのエクセだったのに><

▲EXC3つ。
フルコンボとかオールイエローとかいろいろ付属品もありますね。
以下、今日EXCとった曲+αのメモ。
“【Jubeat】 エクセ取ってきた”の続きを読む>>
なちゅ
やはりあすらさんならすぐ取れると思っていたわ!><
次はlv1譜面フルエクセで(
譜面数少ないのはそれはそれで、
エクセ取ろうという楽しみができてよいかなとかとか。
次はlv1譜面フルエクセで(
譜面数少ないのはそれはそれで、
エクセ取ろうという楽しみができてよいかなとかとか。
あすら@管理人
ありがとうございます。
あなたのおかげで、これから低レベルのエクセ狙いを始めるという、私のあらたなJubeat人生が開幕しそうです。
今回のことで「エクセなんて楽に取れるんじゃね」という刷り込みが私の中に発生したようですので、今しばらくはその幻想をぶち壊すお仕事に必死になることでしょう。
あなたのおかげで、これから低レベルのエクセ狙いを始めるという、私のあらたなJubeat人生が開幕しそうです。
今回のことで「エクセなんて楽に取れるんじゃね」という刷り込みが私の中に発生したようですので、今しばらくはその幻想をぶち壊すお仕事に必死になることでしょう。
こんにちは、昨日から風邪っぽいし目は腫れるし鼻水じゅるじゅるだしで変な体調な管理人です。
少し前からこのブログでちょこちょこ紹介していた、Jubeatの譜面を作るソフトが一段落し、どうにか公開できる状態にまでこぎつけたので、告知させていただきます。
背景パネルを少し変更し、隅に「L or R」の文字を入れることによって、どちらの腕で叩くのかをより明確に示せるなりました。

ダウンロード・詳細は以下から(リンク切れのおそれあり)。
【Jubeat 譜面作成ツール】
要望などありましたらお気軽にどうぞ。
ついでに使用報告や感想とかもいただけると嬉しいな。
少し前からこのブログでちょこちょこ紹介していた、Jubeatの譜面を作るソフトが一段落し、どうにか公開できる状態にまでこぎつけたので、告知させていただきます。
背景パネルを少し変更し、隅に「L or R」の文字を入れることによって、どちらの腕で叩くのかをより明確に示せるなりました。

ダウンロード・詳細は以下から(リンク切れのおそれあり)。
【Jubeat 譜面作成ツール】
要望などありましたらお気軽にどうぞ。
ついでに使用報告や感想とかもいただけると嬉しいな。
前回の記事で紹介した、「Jubeat譜面作成ツール」的なものを少し進めました。
番号だけでなく背景色を配置できるようになり、ここを押せみたいな「順番より ON or OFF」のような表現法や、左右の腕の分担などを明示できるようになりました。
ここのSSには載せていませんが、「番号のみ」や「背景のみ」といった配置も、もちろん可能です。

▲パターン1。背景色を追加する。

▲パターン2。枠を追加する。
あとは、細々とした修正を入れれば完成できる見通し。
番号だけでなく背景色を配置できるようになり、ここを押せみたいな「順番より ON or OFF」のような表現法や、左右の腕の分担などを明示できるようになりました。
ここのSSには載せていませんが、「番号のみ」や「背景のみ」といった配置も、もちろん可能です。

▲パターン1。背景色を追加する。

▲パターン2。枠を追加する。
あとは、細々とした修正を入れれば完成できる見通し。
至る所で見られる、jubeat の解説譜面は、
□■■□
□■□■
□■■□
□■□□
や
10 14 16 12
□ _1 _3 □
□ _5 _7 □
_9 13 15 11
のように、テキストベースで味気ないものばかりなので
いっそのこと、グラフィカルで見やすいものを作ってみようではないかと思い立ちました。
ちょうどプログラミングにも復帰しようかなと考えていたこともあり、
リハビリにもなれば嬉しいなと思いつつ。

▲現在の進行状況
・・・ええ、もうほとんど完成してます。
あとは、番号の色分けとか、番号ではなく「押すところ」を強調した画面とか(今のところ、番号でしか表示手段がないため)
の機能をつければ、十分に実用に価するものになるでしょう。
あ、ちなみに、譜面再生の機能は考えていません。
そのソフトは既に有志の方が作られていることですし。
(ちなみにこれもHSPで開発されてるんですね。興味深い)
========== ==========
最後に。
このソフトを作る最後の後押し的なものをしてくれた、
一般的なsawada さんに、この場を借りて御礼申し上げます。
タイミング表示もできたら・・・と思ったけど、そこは流石に画像ソフトのほうが早いかも。
・・・というか最初から画像ソフト使えばいいじゃんという突っ込みは無しでね?
操作性を考えるとこういうプログラム組んだほうが、結果的に楽になるんだよきっと!
□■■□
□■□■
□■■□
□■□□
や
10 14 16 12
□ _1 _3 □
□ _5 _7 □
_9 13 15 11
のように、テキストベースで味気ないものばかりなので
いっそのこと、グラフィカルで見やすいものを作ってみようではないかと思い立ちました。
ちょうどプログラミングにも復帰しようかなと考えていたこともあり、
リハビリにもなれば嬉しいなと思いつつ。

▲現在の進行状況
・・・ええ、もうほとんど完成してます。
あとは、番号の色分けとか、番号ではなく「押すところ」を強調した画面とか(今のところ、番号でしか表示手段がないため)
の機能をつければ、十分に実用に価するものになるでしょう。
あ、ちなみに、譜面再生の機能は考えていません。
そのソフトは既に有志の方が作られていることですし。
(ちなみにこれもHSPで開発されてるんですね。興味深い)
========== ==========
最後に。
このソフトを作る最後の後押し的なものをしてくれた、
一般的なsawada さんに、この場を借りて御礼申し上げます。
タイミング表示もできたら・・・と思ったけど、そこは流石に画像ソフトのほうが早いかも。
・・・というか最初から画像ソフト使えばいいじゃんという突っ込みは無しでね?
操作性を考えるとこういうプログラム組んだほうが、結果的に楽になるんだよきっと!
自分の性質を知るツールのひとつとして「エニアグラム」というものがあるそうなので、興味本位でやってみました。
このエニアグラムが何者かといいますと、
ということで、自分がどんなタイプの人間であるかを知り、
また、どんなタイプの人間が必要であるかをおおまかながら分かるみたい。
エニアグラム
========== ==========
結果に移る前にひとつ。
このチェックでは、9種類の性格タイプの他に、性質を30点満点で表した「あなたの傾向チェック」なるものも出てきました。
この結果を見てみたところ・・・
なんと驚く事なかれ、
消極度が22点でダントツのトップでした。
詳細結果はこれ。
【感情】攻撃 : 11 / 依存 : 11 / 消極 : 22
【バランス】責任 : 13 / 共感 : 15 / 達成感 : 16
【思考性】直感 : 9 / 理屈 : 18 / 経験 : 17
それぞれのカテゴリーごとに一定得点(44点)が割り振られているようで、
突出した形か、バランスをとった形か、という感じに分かれる・・・のかな。
とりあえず直感はもっと大きいと思う。うん。たぶん。
========== ==========
で、本題の結果でございますが。
タイプ5番とタイプ9番が飛び抜けて高く(スコア:9)、ついでタイプ6(スコア5)が高いという結果になりました。
各タイプの大まかな特徴はこんな感じ。
【タイプ5】
研究者。
物事を冷静に観察し、本質を知りたい。
【タイプ9】
調停者。
対立を避けて平穏でありたい。
【タイプ6】
堅実家。
義務と責任を果たし、協調性を保ちたい。
----- ----
まあ、だいたいあってる。
以下では、詳細な診断結果を元に、突っ込みを入れていこうと思います。
てか「すべての人はそのうちの一つに当てはまる」ってつまりひとつ以上の何かに属するってことですね論理的に当然のことなんじゃないかな
それとも、「ただひとつに属する」というニュアンスなのかな。
そうしたらふたつ同時に属する私はおもいっきり例外な人間じゃないですかとそんな穿った見方で物事を捉える程度にはひねくれた人間です。
はやく考察やれ
“自分を知るツール 【エニアグラム】試してみた”の続きを読む>>
このエニアグラムが何者かといいますと、
人間には9つの性格タイプがありすべての人はそのうちの一つに当てはまると言われております。
ということで、自分がどんなタイプの人間であるかを知り、
また、どんなタイプの人間が必要であるかをおおまかながら分かるみたい。
エニアグラム
========== ==========
結果に移る前にひとつ。
このチェックでは、9種類の性格タイプの他に、性質を30点満点で表した「あなたの傾向チェック」なるものも出てきました。
この結果を見てみたところ・・・
なんと驚く事なかれ、
消極度が22点でダントツのトップでした。
詳細結果はこれ。
【感情】攻撃 : 11 / 依存 : 11 / 消極 : 22
【バランス】責任 : 13 / 共感 : 15 / 達成感 : 16
【思考性】直感 : 9 / 理屈 : 18 / 経験 : 17
それぞれのカテゴリーごとに一定得点(44点)が割り振られているようで、
突出した形か、バランスをとった形か、という感じに分かれる・・・のかな。
とりあえず直感はもっと大きいと思う。うん。たぶん。
========== ==========
で、本題の結果でございますが。
タイプ5番とタイプ9番が飛び抜けて高く(スコア:9)、ついでタイプ6(スコア5)が高いという結果になりました。
各タイプの大まかな特徴はこんな感じ。
【タイプ5】
研究者。
物事を冷静に観察し、本質を知りたい。
【タイプ9】
調停者。
対立を避けて平穏でありたい。
【タイプ6】
堅実家。
義務と責任を果たし、協調性を保ちたい。
----- ----
まあ、だいたいあってる。
以下では、詳細な診断結果を元に、突っ込みを入れていこうと思います。
てか「すべての人はそのうちの一つに当てはまる」ってつまりひとつ以上の何かに属するってことですね論理的に当然のことなんじゃないかな
それとも、「ただひとつに属する」というニュアンスなのかな。
そうしたらふたつ同時に属する私はおもいっきり例外な人間じゃないですかとそんな穿った見方で物事を捉える程度にはひねくれた人間です。
はやく考察やれ
“自分を知るツール 【エニアグラム】試してみた”の続きを読む>>
叉弥
やってみました。
・・・
おまおれ・・・
ただ、消極度では私のほうが3ポイント上でした(、ン、)
・・・
おまおれ・・・
ただ、消極度では私のほうが3ポイント上でした(、ン、)
あすら@管理人
なんですと・・・。
私の数少ない取り柄ですらある消極度で敗れるなんて。
ヽ( ´゚ー゚`)ノ
どんな結果かは分かりませんが、何が出ようともその自分を受け止めましょう(自分に言い聞かせるように)
私の数少ない取り柄ですらある消極度で敗れるなんて。
ヽ( ´゚ー゚`)ノ
どんな結果かは分かりませんが、何が出ようともその自分を受け止めましょう(自分に言い聞かせるように)
△ Page top △