タグ : midi の
記事一覧
Another Phaseの耳コピをしました。

というより、以前に作っていたデータを少々いじりって
なんかいろいろ作ってまいりました。
今回できたのは以下の2つ。
※リンク切れになっていたら、お手数ですが本サイトよりお辿り(?)ください
【DDR】 Another Phase をMSGSで耳コピしてみた +おまけ ‐ ニコニコ動画
▲ニコ動にも上げたよ
でもあんまり再生数のびてないねヾ(*'ω')ノ
※なお、現在はMIDIの公開予定はありません。
パート数が16では足りなくなり(トータルで25程度は使用)、なんか訳の分からないことになってしまってるので
ちなみに、メインはMSGSの耳コピの方なんだけど、
頑張り具合や完成度とかその他もろもろは「FCアレンジ」の方が高いです
最初はおまけのつもりだったけど、だんだんガチでやってた
以下、gdgd
“Another Phaseの耳コピをしてみた(第二弾)”の続きを読む>>

というより、以前に作っていたデータを少々いじりって
なんかいろいろ作ってまいりました。
今回できたのは以下の2つ。
Another Phase [MSGSで耳コピ]
Another Phase [FC音源アレンジ]
※リンク切れになっていたら、お手数ですが本サイトよりお辿り(?)ください
【DDR】 Another Phase をMSGSで耳コピしてみた +おまけ ‐ ニコニコ動画
▲ニコ動にも上げたよ
でもあんまり再生数のびてないねヾ(*'ω')ノ
※なお、現在はMIDIの公開予定はありません。
パート数が16では足りなくなり(トータルで25程度は使用)、なんか訳の分からないことになってしまってるので
ちなみに、メインはMSGSの耳コピの方なんだけど、
頑張り具合や完成度とかその他もろもろは「FCアレンジ」の方が高いです
最初はおまけのつもりだったけど、だんだんガチでやってた
以下、gdgd
“Another Phaseの耳コピをしてみた(第二弾)”の続きを読む>>
私の中での位置づけが ブログ>>本サイト という現状なので
本サイトを更新する時にこちらでも告知しないと
どうにも収まりがつかなくなった気がします。
昔からの慣習だからもう仕方はないんだけど
いったい何が「本」サイトなんだろうね、って疑いたくなるw
…こうなったら "本ブログ" と "サブサイト" にしちゃえ!
※冗談です。たぶん。
曲をひとつ更新いたしました。
今回はぷちアレンジになります。
※例のごとく、

▲本サイト にて公開中。
使わせていただいたは、かの心に残るメロディで有名な、
「もぎたて音楽館」さんの、「独りじゃない!」。
苦しい時、挫けそうになった時、諦めようとした時、
何回も、もうだめかと思った…
そんな時に助けてくれたのは、私の側にいてくれた仲間だった…。
そう、私は、独りじゃない。
…みたいな大層なことは書けませんが
すごい良い曲のひとつです。
※作曲者のトラ猫さんは、現在は完全に連絡手段が絶たれており、
勝手にアレンジさせていただいたものであることを、ここに付しておきます。
アレンジといっても、楽器を変えただけで大したことはしてない感
まあいいや
最近では、このブログでも話題に出すこともほとんどなくなりましたが、
かつて、神曲ばかりを扱っていたサイト「もぎたて音楽館(旧:どーなのよmidi)」さんという所がありました。
ここで素材として配布されていた曲は本当に神曲ばかりで、
私の中で非常に一躍有名になったそうです。
…そして、その立ち位置は、今も崩されることはない。
トラ猫さんの曲は、私の曲に最強の影響を与えた、といっても過言ではないでしょう。
※最強の影響です(とってもすごい)。
ちなみに、今回の「独りじゃない!」はBGM素材として耳にすることがなく、
曲の存在を知ったのはかなり後になってからのことですが、
そんな話はどうでもいいね。
サイトは完全に閉鎖されましたが、
現在、レジェンド・オブ・ザ・スカイさんの
【♪MIDI音楽・紹介所】
にて、midiが代理公開されていますので、興味のある方はどうぞ。
可能ならmp3を紹介したいところですが、
残念なことに、こちらはサイト閉鎖に伴い、完全に公開終了されています。
でもレジェンド・オブ・ザ・スカイの管理人さんはほんとGJだと思う。
こっちのページは消えずに残っていてほしいな。
なんて思う、今日このごろ。
音源については、XG音源、
非所持の場合は、MSGSまたはMidRadioPlayerで聞くといい感じです。
「S-YXG50」がインストールできる/している場合は、そちらも推奨します。
ただし、MidRadioPlayerは、Ver6推奨です。
Ver7では音源が大きく変わってしまって、
私のmidiも含め、音がうまく鳴ってくれないのよね…。
(Ver6は、配布ページの「旧バージョンはこちら」からDLできます)
いじょう。
この辺の話はしっかりとした単独記事にまとめようかな。
本サイトを更新する時にこちらでも告知しないと
どうにも収まりがつかなくなった気がします。
昔からの慣習だからもう仕方はないんだけど
いったい何が「本」サイトなんだろうね、って疑いたくなるw
…こうなったら "本ブログ" と "サブサイト" にしちゃえ!
※冗談です。たぶん。
今回の更新内容
曲をひとつ更新いたしました。
今回はぷちアレンジになります。
※例のごとく、

▲本サイト にて公開中。
使わせていただいたは、かの心に残るメロディで有名な、
「もぎたて音楽館」さんの、「独りじゃない!」。
苦しい時、挫けそうになった時、諦めようとした時、
何回も、もうだめかと思った…
そんな時に助けてくれたのは、私の側にいてくれた仲間だった…。
そう、私は、独りじゃない。
…みたいな大層なことは書けませんが
すごい良い曲のひとつです。
※作曲者のトラ猫さんは、現在は完全に連絡手段が絶たれており、
勝手にアレンジさせていただいたものであることを、ここに付しておきます。
アレンジといっても、楽器を変えただけで大したことはしてない感
まあいいや
もぎたて音楽館について
最近では、このブログでも話題に出すこともほとんどなくなりましたが、
かつて、神曲ばかりを扱っていたサイト「もぎたて音楽館(旧:どーなのよmidi)」さんという所がありました。
ここで素材として配布されていた曲は本当に神曲ばかりで、
私の中で非常に一躍有名になったそうです。
…そして、その立ち位置は、今も崩されることはない。
トラ猫さんの曲は、私の曲に最強の影響を与えた、といっても過言ではないでしょう。
※最強の影響です(とってもすごい)。
ちなみに、今回の「独りじゃない!」はBGM素材として耳にすることがなく、
曲の存在を知ったのはかなり後になってからのことですが、
そんな話はどうでもいいね。
楽曲について
サイトは完全に閉鎖されましたが、
現在、レジェンド・オブ・ザ・スカイさんの
【♪MIDI音楽・紹介所】
にて、midiが代理公開されていますので、興味のある方はどうぞ。
可能ならmp3を紹介したいところですが、
残念なことに、こちらはサイト閉鎖に伴い、完全に公開終了されています。
でもレジェンド・オブ・ザ・スカイの管理人さんはほんとGJだと思う。
こっちのページは消えずに残っていてほしいな。
なんて思う、今日このごろ。
再生Midi音源について
音源については、XG音源、
非所持の場合は、MSGSまたはMidRadioPlayerで聞くといい感じです。
「S-YXG50」がインストールできる/している場合は、そちらも推奨します。
ただし、MidRadioPlayerは、Ver6推奨です。
Ver7では音源が大きく変わってしまって、
私のmidiも含め、音がうまく鳴ってくれないのよね…。
(Ver6は、配布ページの「旧バージョンはこちら」からDLできます)
いじょう。
この辺の話はしっかりとした単独記事にまとめようかな。
おはようございます。
夜です。
先日、ふと思い立ってちょーーー久々に耳コピなるものを行いました。
対称楽曲は、DDRの新EXTRA楽曲…だった、「Another Phase」。
システムBGMのアレンジとしてTAG氏が新たに投入した楽曲で、
DDR2013の極めて数少ない追加楽曲のひとつです。
【Another Phase.mp3】
(※将来、リンク切れになる可能性が極めて高いです)
元midiについては、MSGSで再生するとスネアがチーンチーンいうので、
表には公開せず、今のところは馬鹿には見えないリンクで貼るに留めておきます。
========== ==========
10時間弱かけて頑張ってつくった大作…でもないなあ…。
ベースは4時間くらいだけど、音の調整がなかなかむずかしくて時間食いました。
というか、全体的に非常に妥協してます。
TAG氏の使う音は再現が難しいし、
同氏の曲中でよく含まれるシュオオオォォ↑とかパァーーンみたいな音は作り方すら分からんw
つーことであまり個人的には完全に満足、というわけではありませんが
逆にこれ以上詰めても、どうにもならなさそうなので。
まあ技術的なアレには目をつぶるとして…。
最後にDominoを触ってから、だいぶ時間が経ったものですが
ほとんど(操作的な意味での)腕は衰えてないし、
かつてやっていた感じを、ほぼそのまま覚えているのはちょっと嬉しい。
やっぱりDominoは神ヾ(*'ω'*)ノ
========== ==========
世間では、もうMidiという概念がなくなって、
DAWで統合的な音楽制作をする時代、なんですよね。
前々からこの話は何回も見ていたけど、
やっぱり実感はそんなに沸かない。
(そっち系の情報に完全に疎いこともあるし)
この後、曲を作り続けるとしたら。
いずれ。
私もこの音源を捨てて、
あるいはそれを取り込んで、包括的な"DAW"に移行すべき時がくるのかもしれない。
専らの懸念は
Dominoを超える神ツールは果たして存在するのか
の1点に尽きるがʅ( ╹ω╹ )ʃ
いじょー
私の楽曲制作も新たなフェイズへ…
と言いたいところだが。
時代が変わっても
私の今の環境が消えることはそうそうなさそうだし
進歩を諦めて、この殻に引きこもるのも良いと思うよね。
夜です。
先日、ふと思い立ってちょーーー久々に耳コピなるものを行いました。
対称楽曲は、DDRの新EXTRA楽曲…だった、「Another Phase」。
システムBGMのアレンジとしてTAG氏が新たに投入した楽曲で、
DDR2013の極めて数少ない追加楽曲のひとつです。
(※将来、リンク切れになる可能性が極めて高いです)
元midiについては、MSGSで再生するとスネアがチーンチーンいうので、
表には公開せず、今のところは馬鹿には見えないリンクで貼るに留めておきます。
========== ==========
10時間弱かけて頑張ってつくった大作…でもないなあ…。
ベースは4時間くらいだけど、音の調整がなかなかむずかしくて時間食いました。
というか、全体的に非常に妥協してます。
TAG氏の使う音は再現が難しいし、
同氏の曲中でよく含まれるシュオオオォォ↑とかパァーーンみたいな音は作り方すら分からんw
つーことであまり個人的には完全に満足、というわけではありませんが
逆にこれ以上詰めても、どうにもならなさそうなので。
まあ技術的なアレには目をつぶるとして…。
最後にDominoを触ってから、だいぶ時間が経ったものですが
ほとんど(操作的な意味での)腕は衰えてないし、
かつてやっていた感じを、ほぼそのまま覚えているのはちょっと嬉しい。
やっぱりDominoは神ヾ(*'ω'*)ノ
========== ==========
世間では、もうMidiという概念がなくなって、
DAWで統合的な音楽制作をする時代、なんですよね。
前々からこの話は何回も見ていたけど、
やっぱり実感はそんなに沸かない。
(そっち系の情報に完全に疎いこともあるし)
この後、曲を作り続けるとしたら。
いずれ。
私もこの音源を捨てて、
あるいはそれを取り込んで、包括的な"DAW"に移行すべき時がくるのかもしれない。
専らの懸念は
Dominoを超える神ツールは果たして存在するのか
の1点に尽きるがʅ( ╹ω╹ )ʃ
いじょー
私の楽曲制作も新たなフェイズへ…
と言いたいところだが。
時代が変わっても
私の今の環境が消えることはそうそうなさそうだし
進歩を諦めて、この殻に引きこもるのも良いと思うよね。
△ Page top △