タグ : 本サイト の
記事一覧
お久しぶりです。
このブログ、月に1回は更新したいと思っていたのですが
あれよあれよという間に2か月も放置してしまいました\( 'ω')/
さて。
このブログとともに、完全に更新を忘れている
本サイト「asrite.net」ですが、
asrite.comでもアクセスできるようになりました。
というのも、サイト作成当時は「.com」ドメインが取れず、
やむなく「.net」で我慢していたところ
先日「.com」のドメインに空きができたことを知り、速攻でドメインを押さえさせていただきました。
▼アクセスはこちらから。
asrite.com
現在「asrite.com」は「asrite.net」と同じディレクトリを参照しているので、「.com」でも「.net」でも全く同じサイトが表示されます。
(サイト名を「.com」に変えて、のちのち「.net」は廃止するかも)
今後とも、放置気味になっている本サイト・本ブログをよろしくお願いします><
という記事を書くことでブログ2か月放置を食い止めた!
このブログ、月に1回は更新したいと思っていたのですが
あれよあれよという間に2か月も放置してしまいました\( 'ω')/
さて。
このブログとともに、完全に更新を忘れている
本サイト「asrite.net」ですが、
asrite.comでもアクセスできるようになりました。
というのも、サイト作成当時は「.com」ドメインが取れず、
やむなく「.net」で我慢していたところ
先日「.com」のドメインに空きができたことを知り、速攻でドメインを押さえさせていただきました。
▼アクセスはこちらから。
asrite.com
現在「asrite.com」は「asrite.net」と同じディレクトリを参照しているので、「.com」でも「.net」でも全く同じサイトが表示されます。
(サイト名を「.com」に変えて、のちのち「.net」は廃止するかも)
今後とも、放置気味になっている本サイト・本ブログをよろしくお願いします><
という記事を書くことでブログ2か月放置を食い止めた!
今まで、i-revoで細々と続けていた音ゲープレイ記ですが、
i-revoがあまりに過疎化してしまったこと、そして何よりここ数年運営の動きが全くなく
最悪の場合ドメインごと、i-revoの一式のデータが消えてしまうのでは…とかいう謎の懸念があったこと
から、新たにFC2ブログ側で日記を作りなおしました。
ASR@音ゲープレイ記
http://asrj.blog.fc2.com/
また、ついでにサイドバーの音ゲー情報も更新しました。
GATEのリンクに加え、jubeat, Reflec, ダンレボの3機種のスコアツールのリンクを作成。
音ゲープレイ記では更にjubeat,Reflecの公式のプロフページへのリンクも作ってあります。
ほぼ自分用だけど(゚ε゚)キニシナイ!!
========== ==========
私は日記を含め、こういうデータが消えてしまうのは非常に嫌う方なので
何らかの形で手許に残しておきたいと考えた結果。
FC2は記事のバックアップを一瞬で取れるので助かります><
ちなみに、私の本サイトやブログ、それらの前身となった過去のサイト/日記を中心に、
音楽や動画とかも含めて、ネットで配信したもの、
ほとんどは全部こちら側にも保管&バックアップ取っていると思います。
たぶん二度と見ることはないと思うけどw
記録として残しておくだけでもずいぶん安心感が漂うものですな。
それまでに書いた記事は全て消しながら、ブログを転々としていく人を何人か見たことがありますが
私にはそういうのは絶対無理だと思いました(ヾノ*'ω'*)
手許に保管するというよりは、単に消したくないという考えが強いのかも。
…ただ、よくよく考えれば、
音ゲー関連の公式ブログは各機種ともにi-revoが使われているので
これが消えるということは今のところ考えにくそうですw
i-revoのコミュログ機能は割と便利だったし、ripples~knitのころはかなり栄えてたと思うんだけどねえ
GATEとか作っちゃったのはi-revo衰退の一因だと今でも思っております。
何らかの形でi-revoを再利用できなかったものなのか…
あるいは、少なくともGATEに日記システムがあるだけでも、だいぶ様相は変わったんじゃないかな。
i-revoは完全に捨てられることになるけど、
音ゲー関連の公式超巨大コミュニティができて大変よろしい話になると思ったよ。
掲示板?ああそんなのあったね
========== ==========
それで今思ったけど、超初期の日記(ナスカのやつ)って今も生きてるんよね。
運が良くてよろしい。
今でもサービス自体は結構活発に使われているようで何よりです。
確かバックアップは出来たんですが、超めんどくさくて投げた記憶があります。
記事数もi-revoに書いた比ではなかったし、
何よりほんとに日記に近い感じだったので、労力を使って敢えて残す必要性も薄そうだなと。
(ちなみにi-revoには200程度の記事を書いてました)
そんなこんなで移転したけど
以前のような意識の高いプレイ記を続けられるかは疑問。
jubeat全盛期はすごかったようん
毎月目標立てて月末にその報告と反省とかやってたし
おわり
ちなみに今では日記を書く習慣そのものが消滅していて非常にアレ
i-revoがあまりに過疎化してしまったこと、そして何よりここ数年運営の動きが全くなく
最悪の場合ドメインごと、i-revoの一式のデータが消えてしまうのでは…とかいう謎の懸念があったこと
から、新たにFC2ブログ側で日記を作りなおしました。
ASR@音ゲープレイ記
http://asrj.blog.fc2.com/
また、ついでにサイドバーの音ゲー情報も更新しました。
GATEのリンクに加え、jubeat, Reflec, ダンレボの3機種のスコアツールのリンクを作成。
音ゲープレイ記では更にjubeat,Reflecの公式のプロフページへのリンクも作ってあります。
ほぼ自分用だけど(゚ε゚)キニシナイ!!
========== ==========
私は日記を含め、こういうデータが消えてしまうのは非常に嫌う方なので
何らかの形で手許に残しておきたいと考えた結果。
FC2は記事のバックアップを一瞬で取れるので助かります><
ちなみに、私の本サイトやブログ、それらの前身となった過去のサイト/日記を中心に、
音楽や動画とかも含めて、ネットで配信したもの、
ほとんどは全部こちら側にも保管&バックアップ取っていると思います。
たぶん二度と見ることはないと思うけどw
記録として残しておくだけでもずいぶん安心感が漂うものですな。
それまでに書いた記事は全て消しながら、ブログを転々としていく人を何人か見たことがありますが
私にはそういうのは絶対無理だと思いました(ヾノ*'ω'*)
手許に保管するというよりは、単に消したくないという考えが強いのかも。
…ただ、よくよく考えれば、
音ゲー関連の公式ブログは各機種ともにi-revoが使われているので
これが消えるということは今のところ考えにくそうですw
i-revoのコミュログ機能は割と便利だったし、ripples~knitのころはかなり栄えてたと思うんだけどねえ
GATEとか作っちゃったのはi-revo衰退の一因だと今でも思っております。
何らかの形でi-revoを再利用できなかったものなのか…
あるいは、少なくともGATEに日記システムがあるだけでも、だいぶ様相は変わったんじゃないかな。
i-revoは完全に捨てられることになるけど、
音ゲー関連の公式超巨大コミュニティができて大変よろしい話になると思ったよ。
掲示板?ああそんなのあったね
========== ==========
それで今思ったけど、超初期の日記(ナスカのやつ)って今も生きてるんよね。
運が良くてよろしい。
今でもサービス自体は結構活発に使われているようで何よりです。
確かバックアップは出来たんですが、超めんどくさくて投げた記憶があります。
記事数もi-revoに書いた比ではなかったし、
何よりほんとに日記に近い感じだったので、労力を使って敢えて残す必要性も薄そうだなと。
(ちなみにi-revoには200程度の記事を書いてました)
そんなこんなで移転したけど
以前のような意識の高いプレイ記を続けられるかは疑問。
jubeat全盛期はすごかったようん
毎月目標立てて月末にその報告と反省とかやってたし
おわり
ちなみに今では日記を書く習慣そのものが消滅していて非常にアレ
この後、何年間も更新しないんだろうなあとか思いつつ、
またしても本サイトを更新してしまいました。
俗にいう更新しないしない詐欺というものですね
========== ==========
今回は、新曲を追加させていただいています。
題して「Memory Before Life (asrite Arrange Ver.)」
※リンク切れの際は、お手数ですが本サイトトップからお辿りください。

▲本サイトトップ
…ブログから本サイトに誘導する、このスタイルどうにかしたいなあw
Muzieあたりに投稿しようか。
========== ==========
原曲はLinaNfinEさんのオリジナル曲で
こんな感じだったらいいな、的なアレンジをさせていただきました。
大元はもっとシリアスな雰囲気だったんですが
ちょっと明るめにしようかなと思ったら、
予想以上に楽しくなってしまった、ような?…気がします。
でも久々の本格的なアレンジだし、気合入れて作ったよ!
ついでに「久々」って言うけど、以前にどんな本格的なアレンジしたのか思い出せないよ!
音量のバランス、エフェクトの掛け方など、
ベースが完成した後の微調整には、例のごとく時間がかかってしまいましたが
最終的に、けっこう良い感じに仕上がったのではないでしょうか。
もっといろいろ音色をいじれるようになると、楽しくなりそうだね。
========== ==========
また、原曲をお貸しいただいたLinaNfinEさんには、この場を借りて御礼申し上げます。
またしても本サイトを更新してしまいました。
俗にいう更新しないしない詐欺というものですね
========== ==========
今回は、新曲を追加させていただいています。
題して「Memory Before Life (asrite Arrange Ver.)」
※リンク切れの際は、お手数ですが本サイトトップからお辿りください。

▲本サイトトップ
…ブログから本サイトに誘導する、このスタイルどうにかしたいなあw
Muzieあたりに投稿しようか。
========== ==========
原曲はLinaNfinEさんのオリジナル曲で
こんな感じだったらいいな、的なアレンジをさせていただきました。
大元はもっとシリアスな雰囲気だったんですが
ちょっと明るめにしようかなと思ったら、
予想以上に楽しくなってしまった、ような?…気がします。
でも久々の本格的なアレンジだし、気合入れて作ったよ!
ついでに「久々」って言うけど、以前にどんな本格的なアレンジしたのか思い出せないよ!
音量のバランス、エフェクトの掛け方など、
ベースが完成した後の微調整には、例のごとく時間がかかってしまいましたが
最終的に、けっこう良い感じに仕上がったのではないでしょうか。
もっといろいろ音色をいじれるようになると、楽しくなりそうだね。
========== ==========
また、原曲をお貸しいただいたLinaNfinEさんには、この場を借りて御礼申し上げます。
私の中での位置づけが ブログ>>本サイト という現状なので
本サイトを更新する時にこちらでも告知しないと
どうにも収まりがつかなくなった気がします。
昔からの慣習だからもう仕方はないんだけど
いったい何が「本」サイトなんだろうね、って疑いたくなるw
…こうなったら "本ブログ" と "サブサイト" にしちゃえ!
※冗談です。たぶん。
曲をひとつ更新いたしました。
今回はぷちアレンジになります。
※例のごとく、

▲本サイト にて公開中。
使わせていただいたは、かの心に残るメロディで有名な、
「もぎたて音楽館」さんの、「独りじゃない!」。
苦しい時、挫けそうになった時、諦めようとした時、
何回も、もうだめかと思った…
そんな時に助けてくれたのは、私の側にいてくれた仲間だった…。
そう、私は、独りじゃない。
…みたいな大層なことは書けませんが
すごい良い曲のひとつです。
※作曲者のトラ猫さんは、現在は完全に連絡手段が絶たれており、
勝手にアレンジさせていただいたものであることを、ここに付しておきます。
アレンジといっても、楽器を変えただけで大したことはしてない感
まあいいや
最近では、このブログでも話題に出すこともほとんどなくなりましたが、
かつて、神曲ばかりを扱っていたサイト「もぎたて音楽館(旧:どーなのよmidi)」さんという所がありました。
ここで素材として配布されていた曲は本当に神曲ばかりで、
私の中で非常に一躍有名になったそうです。
…そして、その立ち位置は、今も崩されることはない。
トラ猫さんの曲は、私の曲に最強の影響を与えた、といっても過言ではないでしょう。
※最強の影響です(とってもすごい)。
ちなみに、今回の「独りじゃない!」はBGM素材として耳にすることがなく、
曲の存在を知ったのはかなり後になってからのことですが、
そんな話はどうでもいいね。
サイトは完全に閉鎖されましたが、
現在、レジェンド・オブ・ザ・スカイさんの
【♪MIDI音楽・紹介所】
にて、midiが代理公開されていますので、興味のある方はどうぞ。
可能ならmp3を紹介したいところですが、
残念なことに、こちらはサイト閉鎖に伴い、完全に公開終了されています。
でもレジェンド・オブ・ザ・スカイの管理人さんはほんとGJだと思う。
こっちのページは消えずに残っていてほしいな。
なんて思う、今日このごろ。
音源については、XG音源、
非所持の場合は、MSGSまたはMidRadioPlayerで聞くといい感じです。
「S-YXG50」がインストールできる/している場合は、そちらも推奨します。
ただし、MidRadioPlayerは、Ver6推奨です。
Ver7では音源が大きく変わってしまって、
私のmidiも含め、音がうまく鳴ってくれないのよね…。
(Ver6は、配布ページの「旧バージョンはこちら」からDLできます)
いじょう。
この辺の話はしっかりとした単独記事にまとめようかな。
本サイトを更新する時にこちらでも告知しないと
どうにも収まりがつかなくなった気がします。
昔からの慣習だからもう仕方はないんだけど
いったい何が「本」サイトなんだろうね、って疑いたくなるw
…こうなったら "本ブログ" と "サブサイト" にしちゃえ!
※冗談です。たぶん。
今回の更新内容
曲をひとつ更新いたしました。
今回はぷちアレンジになります。
※例のごとく、

▲本サイト にて公開中。
使わせていただいたは、かの心に残るメロディで有名な、
「もぎたて音楽館」さんの、「独りじゃない!」。
苦しい時、挫けそうになった時、諦めようとした時、
何回も、もうだめかと思った…
そんな時に助けてくれたのは、私の側にいてくれた仲間だった…。
そう、私は、独りじゃない。
…みたいな大層なことは書けませんが
すごい良い曲のひとつです。
※作曲者のトラ猫さんは、現在は完全に連絡手段が絶たれており、
勝手にアレンジさせていただいたものであることを、ここに付しておきます。
アレンジといっても、楽器を変えただけで大したことはしてない感
まあいいや
もぎたて音楽館について
最近では、このブログでも話題に出すこともほとんどなくなりましたが、
かつて、神曲ばかりを扱っていたサイト「もぎたて音楽館(旧:どーなのよmidi)」さんという所がありました。
ここで素材として配布されていた曲は本当に神曲ばかりで、
私の中で非常に一躍有名になったそうです。
…そして、その立ち位置は、今も崩されることはない。
トラ猫さんの曲は、私の曲に最強の影響を与えた、といっても過言ではないでしょう。
※最強の影響です(とってもすごい)。
ちなみに、今回の「独りじゃない!」はBGM素材として耳にすることがなく、
曲の存在を知ったのはかなり後になってからのことですが、
そんな話はどうでもいいね。
楽曲について
サイトは完全に閉鎖されましたが、
現在、レジェンド・オブ・ザ・スカイさんの
【♪MIDI音楽・紹介所】
にて、midiが代理公開されていますので、興味のある方はどうぞ。
可能ならmp3を紹介したいところですが、
残念なことに、こちらはサイト閉鎖に伴い、完全に公開終了されています。
でもレジェンド・オブ・ザ・スカイの管理人さんはほんとGJだと思う。
こっちのページは消えずに残っていてほしいな。
なんて思う、今日このごろ。
再生Midi音源について
音源については、XG音源、
非所持の場合は、MSGSまたはMidRadioPlayerで聞くといい感じです。
「S-YXG50」がインストールできる/している場合は、そちらも推奨します。
ただし、MidRadioPlayerは、Ver6推奨です。
Ver7では音源が大きく変わってしまって、
私のmidiも含め、音がうまく鳴ってくれないのよね…。
(Ver6は、配布ページの「旧バージョンはこちら」からDLできます)
いじょう。
この辺の話はしっかりとした単独記事にまとめようかな。
突然だけど、わたしの本拠地であり、このブログの本サイトであるYuiamは、近い将来、閉鎖することになるかも知れません。
閉鎖と言うのはまぁ大袈裟な言い方ですかね。
(今までもそうだったように)実際に完全閉鎖する気は初めから全く無いわけで、
言葉を変えるとするならば"縮小運営"とか"移転"みたいなのがしっくりくるのかなと。
なんでこんなことを言い出すのかというと、理由はいくつかありまして。
“本サイト”ゆいあむ”閉鎖の予感”の続きを読む>>
閉鎖と言うのはまぁ大袈裟な言い方ですかね。
(今までもそうだったように)実際に完全閉鎖する気は初めから全く無いわけで、
言葉を変えるとするならば"縮小運営"とか"移転"みたいなのがしっくりくるのかなと。
なんでこんなことを言い出すのかというと、理由はいくつかありまして。
“本サイト”ゆいあむ”閉鎖の予感”の続きを読む>>
△ Page top △