タグ : ドラゴンクエスト の
記事一覧
あすら日記 【ゲームレビュー】 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて [3DS / PS4]
DQ11をクリアしましたが、色々と考えるところがあったので
レビューでは書ききれなかった部分について、考察などをやっていこうと思います。
ネタバレ有り。
…というかネタバレがないと話ができないので、ネタバレ前提。
“ ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / クリア後の考察”の続きを読む>>
DQ11をクリアしましたが、色々と考えるところがあったので
レビューでは書ききれなかった部分について、考察などをやっていこうと思います。
ネタバレ有り。
…というかネタバレがないと話ができないので、ネタバレ前提。
“ ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて / クリア後の考察”の続きを読む>>
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 公式サイト | SQUARE ENIX
セールで買ってたドラクエ11、長年の積みゲーの末にクリアしたので、レビューを残しておきます。
私が遊んだのは3DS版です。
過去に遊んだドラクエは、
メイン作品ではDQ5、派生作品では3DSイルルカ、までなので、
これまでのドラクエとの違いにも触れていきます。
(ので、「今作」と表記はしていますが、
実は、過去の作品ですでに採用されているシステムもあるかもしれません)
【ハード】 Nintendo 3DS / PS4
【ジャンル】 RPG
【プレイ時間】 70時間ほど
▼クリア後の感想:ラピュタじゃん

今作の勇者は、赤ちゃんの頃に流れ着いた村で育てられました。
成長して、王様に会いに行く、までは従来のドラクエっぽいですが、
そこで王様からは「悪魔の子」と呼ばれ、捕らえられてしまいます。
本作は、大きく分けて2部構成(クリア後も含めて3部構成かな)。
この記事では便宜上「第一部」~「第三部」と呼ぶことにします。
王国軍に追われながら世界を旅するうちに、
大樹の存在、魔王の存在、かつて存在した勇者の伝承など、
世界におおきく関わっていきます。
そして「勇者の力」の扱いも明確に出ていますね。
★★★★★

面白かったです(こなみかん)。
たま~に気になる点はあるものの、全体的に非常に良い作品です。
さすがのドラクエですね。
かつての作品の流れを踏襲しつつ、今風のシステムを取り入れていて、やりごたえがありました。
シナリオが長く、それに従ってレベル・ステータス値も大きくなって
それに従って、様々なアイテムや呪文・特技が追加されてるので
いろんな戦い方ができます。
素材を使った武具の錬成だったり、サブクエストだったり、
全体的に今風のPRGになってきてるな、って思いました。
その一方、システムやアイテムが多くて、ちょっと複雑すぎるな、とも感じました。
便利だし幅広いシステムの代償と言うべきか。
キャラクターが動き回る3Dモード、
ドット絵で描かれる2Dモード、の2つがあるのがこの作品のウリみたいですが
私はもっぱら3Dモードで遊んでいました。

私が慣れ親しんだのはドット絵のドラクエなんだけど、
やっぱり、3Dのほうが迫力有って遊んでる感があるし、
シンボルエンカウントや、HPゲージがあって便利なんだよね

クリア後の世界(第三部)の裏ボスまで倒して、
一部キャラはレベル99、スキル全開放まで達成しました。


もう一体、さらなる裏ボスがいるらしいけど、ヨッチ村がめんどくて放置
以下、感想をあれこれ。ネタバレは控えているつもりです
“【ゲームレビュー】 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて [3DS / PS4]”の続きを読む>>
セールで買ってたドラクエ11、長年の積みゲーの末にクリアしたので、レビューを残しておきます。
私が遊んだのは3DS版です。
過去に遊んだドラクエは、
メイン作品ではDQ5、派生作品では3DSイルルカ、までなので、
これまでのドラクエとの違いにも触れていきます。
(ので、「今作」と表記はしていますが、
実は、過去の作品ですでに採用されているシステムもあるかもしれません)
基本情報
【ハード】 Nintendo 3DS / PS4
【ジャンル】 RPG
【プレイ時間】 70時間ほど
▼クリア後の感想:ラピュタじゃん

概要
今作の勇者は、赤ちゃんの頃に流れ着いた村で育てられました。
成長して、王様に会いに行く、までは従来のドラクエっぽいですが、
そこで王様からは「悪魔の子」と呼ばれ、捕らえられてしまいます。
本作は、大きく分けて2部構成(クリア後も含めて3部構成かな)。
この記事では便宜上「第一部」~「第三部」と呼ぶことにします。
王国軍に追われながら世界を旅するうちに、
大樹の存在、魔王の存在、かつて存在した勇者の伝承など、
世界におおきく関わっていきます。
そして「勇者の力」の扱いも明確に出ていますね。
総合評価
★★★★★

面白かったです(こなみかん)。
たま~に気になる点はあるものの、全体的に非常に良い作品です。
さすがのドラクエですね。
かつての作品の流れを踏襲しつつ、今風のシステムを取り入れていて、やりごたえがありました。
シナリオが長く、それに従ってレベル・ステータス値も大きくなって
それに従って、様々なアイテムや呪文・特技が追加されてるので
いろんな戦い方ができます。
素材を使った武具の錬成だったり、サブクエストだったり、
全体的に今風のPRGになってきてるな、って思いました。
その一方、システムやアイテムが多くて、ちょっと複雑すぎるな、とも感じました。
便利だし幅広いシステムの代償と言うべきか。
キャラクターが動き回る3Dモード、
ドット絵で描かれる2Dモード、の2つがあるのがこの作品のウリみたいですが
私はもっぱら3Dモードで遊んでいました。

私が慣れ親しんだのはドット絵のドラクエなんだけど、
やっぱり、3Dのほうが迫力有って遊んでる感があるし、
シンボルエンカウントや、HPゲージがあって便利なんだよね

現在の進捗
クリア後の世界(第三部)の裏ボスまで倒して、
一部キャラはレベル99、スキル全開放まで達成しました。


もう一体、さらなる裏ボスがいるらしいけど、ヨッチ村がめんどくて放置
以下、感想をあれこれ。ネタバレは控えているつもりです
“【ゲームレビュー】 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて [3DS / PS4]”の続きを読む>>
△ Page top △