超久々にDominoを開いて、超久々にmidiをいじってみました。
最後に作ったRuinから、もうそろそろ2年が経とうとしている…
月日の経つのは早いものです(´・ω・`)
さて、先ほど、本サイトに耳コピmidi/mp3を1曲追加しました。
楽曲は魔法先生ネギま!より「Believe」。
アニメを見ていないのでどこで使われてる楽曲かは分かりませんが
たしかEDテーマだったと思われます。
良い曲ですよねえ。
ゼロから作成したわけではなく、
たまたま「未完成」フォルダに入っているのを引っ張り出してきました。
未完成とはいっても、ほとんど打ち込みは終わっている状態で保存され
そのまま完成されることなく、実に数年間もの間、温められておりました。
ほとんど完成に近い状態で、後奏と一部パートの抜けがある程度。
それを補完してちゃちゃっと仕上げてうpしました。
(なお、フルではなく1番のみの構成になっています)
今回はいつものMU500ではなく、サウンドフォントのFluid R3を使っています。
そう、ついにDominoにサウンドフォントを実装することができました。
使ってみたのは
VirtualMIDISynth | CoolSoft
というもの。
MidiYokeなどの仮想MIDIはあまりにメンドクサイので敬遠していたのですが、
このたび、ドライバーとしてインスコできるソフトを発見したので
インストールしてみたら、あら手軽。
ドライバーをVirtualMIDISynthにに指定して、サウンドフォントを選ぶだけで音源の切り替えが簡単にできます。
BASSMIDIドライバーはウイルス検出がされたためインスコできず、
Timidity++ドライバーはDominoとの相性が悪いため眼中になし。
最初はおもちゃみたいな音質だなーと思ったのですが
聞いてみると割と良さそうな音を出してくれますね。
VSTはいまだに使えませんが、いろいろサウンドフォントを探して遊んでみようと思います。
最後に作ったRuinから、もうそろそろ2年が経とうとしている…
月日の経つのは早いものです(´・ω・`)
さて、先ほど、本サイトに耳コピmidi/mp3を1曲追加しました。
楽曲は魔法先生ネギま!より「Believe」。
アニメを見ていないのでどこで使われてる楽曲かは分かりませんが
たしかEDテーマだったと思われます。
良い曲ですよねえ。
ゼロから作成したわけではなく、
たまたま「未完成」フォルダに入っているのを引っ張り出してきました。
未完成とはいっても、ほとんど打ち込みは終わっている状態で保存され
そのまま完成されることなく、実に数年間もの間、温められておりました。
ほとんど完成に近い状態で、後奏と一部パートの抜けがある程度。
それを補完してちゃちゃっと仕上げてうpしました。
(なお、フルではなく1番のみの構成になっています)
音源について
今回はいつものMU500ではなく、サウンドフォントのFluid R3を使っています。
そう、ついにDominoにサウンドフォントを実装することができました。
使ってみたのは
VirtualMIDISynth | CoolSoft
というもの。
MidiYokeなどの仮想MIDIはあまりにメンドクサイので敬遠していたのですが、
このたび、ドライバーとしてインスコできるソフトを発見したので
インストールしてみたら、あら手軽。
ドライバーをVirtualMIDISynthにに指定して、サウンドフォントを選ぶだけで音源の切り替えが簡単にできます。
BASSMIDIドライバーはウイルス検出がされたためインスコできず、
Timidity++ドライバーはDominoとの相性が悪いため眼中になし。
最初はおもちゃみたいな音質だなーと思ったのですが
聞いてみると割と良さそうな音を出してくれますね。
VSTはいまだに使えませんが、いろいろサウンドフォントを探して遊んでみようと思います。
△ Page top △