日付 : 2009年12月 の
記事一覧
- 2009.12.31 : 今年も終了
- 2009.12.31 : 第877回「ベスト・オブ・ミュージック2009!」
- 2009.12.28 : 残しておきたいふぁぼ発言集 @asrite / 2009年11月版 Part2
- 2009.12.26 : 【twitter】公式WebからRTを投稿する方法
- 2009.12.25 : メリークリスマス
- 2009.12.20 : 本サイト”ゆいあむ”閉鎖の予感
- 2009.12.18 : 【FC2ブログバトン】ポケモンタイプバトン
- 2009.12.17 : 【レビュー】Twitterクライアント : Twhirl (Seesmic)
- 2009.12.15 : 復活
- 2009.12.10 : Amebaなうなう
ということで無事に今年も終了いたします。
最近の私はTwitterのみならず、はてブやTumblrまで出張して
なかなかこのブログに顔をだすことが出来ませんでしたけど、元気にやっております。
今年はいろいろありました。
でも、それを書き残すには、この余白は狭すぎる。
言いたいことは全てTwitterに吐き出してしまったので、
いまここで今年を振り返ることは非常に難しいというのが正直なところかも。
ほんとに、Twitterやってたのは今年の半分もありませんが、私の奥深くまで食い込んでしまった感がある。
========== ==========
だらだらと長く挨拶するのは苦手なので、簡単だけどここで終わらせてもらいます。
今年もこんなだらだらブログにお付き合いいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
最近の私はTwitterのみならず、はてブやTumblrまで出張して
なかなかこのブログに顔をだすことが出来ませんでしたけど、元気にやっております。
今年はいろいろありました。
でも、それを書き残すには、この余白は狭すぎる。
言いたいことは全てTwitterに吐き出してしまったので、
いまここで今年を振り返ることは非常に難しいというのが正直なところかも。
ほんとに、Twitterやってたのは今年の半分もありませんが、私の奥深くまで食い込んでしまった感がある。
========== ==========
だらだらと長く挨拶するのは苦手なので、簡単だけどここで終わらせてもらいます。
今年もこんなだらだらブログにお付き合いいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。 今日のテーマは、「ベスト・オブ・ミュージック2009!」です。 2010年まであと数日…。皆さんにとって色んな事があった一年だったと思います。2000年が到来した時からもう10年も経つのかと思うと、時が経つのは本当に早いと思わざるを得ないですねそれでも音楽は、いくら時が経っても、皆さんの心に色あせず残り続けます!皆さんは、今年聞いた音楽で...
FC2 トラックバックテーマ:「ベスト・オブ・ミュージック2009!」
今年聞いた音楽で、今年に出た音楽ではないと言うならば。
【くるりんパラダイス】ひみつの国・エンディング
【トラスティベル】Leap the precipice
【ポケモンHGSS】46・47番どうろ
【大神】神州平原・両原島
【TOS2】The Wilderness of Sadness
【イース フェルガナの誓い】翼を持った少年
この辺。
Precipiceは今年聞いた曲じゃないかも。
今年はファルコムの良さを知る年になった気がする。
ほんとに、イースとか空の軌跡とかいろいろと良曲づくしだからなあ。
いつかゲームをプレイしたいものだと思う今日この頃です。
《カテゴリ》 音楽
|
《更新日》 2009/12/31 [木]
《タグ》
FC2ブログトラックバックテーマ,
音楽,
後悔するなら後でやれ、今はできることだけをせよ。
"(キリッ" "(メガネクイッ" の次は、"(アトゼキビシャッ" が流行してもいいと思うんだ。
天才は、上ばかりを見ているから、まさか自分が天才だとは思わない。リア充は、上ばかりを見ているから、まさか自分がリア充だとは思わない。
Twitterにありがちなこと :
Before「友達100人できるかな♪」 ⇒ After「300人できたし( ゚д゚)」
ポケモンの世界では誰もがリア充だと思われるが、そうとも限らない。見知らぬ人に「勝負しようぜ」などと話しかけたり、一度であっただけの人間に再戦を申し込むなどの、かなりの度胸がいる行動をこなして始めて、ポケモン充になれるんだ。
「こしいたい」と「こいしたい」って、まさに、ケブンッリジ だがいくの けゅきんう の結果を裏付けてるよね
"受け入れる"ことと"諦めること"は、似てるよね。
引きこもりとオタクの関係 : 引きこもりにとって、オタクはリア充 □
“残しておきたいふぁぼ発言集 @asrite / 2009年11月版 Part2”の続きを読む>>
"(キリッ" "(メガネクイッ" の次は、"(アトゼキビシャッ" が流行してもいいと思うんだ。
天才は、上ばかりを見ているから、まさか自分が天才だとは思わない。リア充は、上ばかりを見ているから、まさか自分がリア充だとは思わない。
Twitterにありがちなこと :
Before「友達100人できるかな♪」 ⇒ After「300人できたし( ゚д゚)」
ポケモンの世界では誰もがリア充だと思われるが、そうとも限らない。見知らぬ人に「勝負しようぜ」などと話しかけたり、一度であっただけの人間に再戦を申し込むなどの、かなりの度胸がいる行動をこなして始めて、ポケモン充になれるんだ。
「こしいたい」と「こいしたい」って、まさに、ケブンッリジ だがいくの けゅきんう の結果を裏付けてるよね
"受け入れる"ことと"諦めること"は、似てるよね。
引きこもりとオタクの関係 : 引きこもりにとって、オタクはリア充 □
“残しておきたいふぁぼ発言集 @asrite / 2009年11月版 Part2”の続きを読む>>
《カテゴリ》 twitter
|
《更新日》 2009/12/28 [月]
こないだ、ようやくTwitterで「公式ReTweet(公式RT)」が実装されましたが、
その中身は誰かの発言をそのままポストすると言う、
はっきり言ってどうしようもなくしょぼい機能で失望しました。
今までのReTweet(以下、RT)と紛らわしいから、公式側の奴はRepostとかExpandとか、別の名前に変えて欲しいです。
まぁ公式RTは公式RTで、元となる文章の改変をされる危険がなかったり、
今までRTした/されたポストの一覧を見ることができたりするので、地味に使えたりはするんですけどね。
========== ==========
今回は、ほぼ使えないことが確定している公式RT機能にかわり、
従来のRT(各クライアントで使用できる本来のRT)を公式Webからでも行う方法を解説します。
========== ==========
なお、RTの本来の意味や、QT(笑)問題については、ここでは深くは言及しません。
“【twitter】公式WebからRTを投稿する方法”の続きを読む>>
その中身は誰かの発言をそのままポストすると言う、
はっきり言ってどうしようもなくしょぼい機能で失望しました。
今までのReTweet(以下、RT)と紛らわしいから、公式側の奴はRepostとかExpandとか、別の名前に変えて欲しいです。
まぁ公式RTは公式RTで、元となる文章の改変をされる危険がなかったり、
今までRTした/されたポストの一覧を見ることができたりするので、地味に使えたりはするんですけどね。
========== ==========
今回は、ほぼ使えないことが確定している公式RT機能にかわり、
従来のRT(各クライアントで使用できる本来のRT)を公式Webからでも行う方法を解説します。
========== ==========
なお、RTの本来の意味や、QT(笑)問題については、ここでは深くは言及しません。
“【twitter】公式WebからRTを投稿する方法”の続きを読む>>
生きてます。
世間ではクリスマスみたいなので、みなさんも楽しんでください。
世間ではクリスマスみたいなので、みなさんも楽しんでください。
突然だけど、わたしの本拠地であり、このブログの本サイトであるYuiamは、近い将来、閉鎖することになるかも知れません。
閉鎖と言うのはまぁ大袈裟な言い方ですかね。
(今までもそうだったように)実際に完全閉鎖する気は初めから全く無いわけで、
言葉を変えるとするならば"縮小運営"とか"移転"みたいなのがしっくりくるのかなと。
なんでこんなことを言い出すのかというと、理由はいくつかありまして。
“本サイト”ゆいあむ”閉鎖の予感”の続きを読む>>
閉鎖と言うのはまぁ大袈裟な言い方ですかね。
(今までもそうだったように)実際に完全閉鎖する気は初めから全く無いわけで、
言葉を変えるとするならば"縮小運営"とか"移転"みたいなのがしっくりくるのかなと。
なんでこんなことを言い出すのかというと、理由はいくつかありまして。
“本サイト”ゆいあむ”閉鎖の予感”の続きを読む>>
twhirl | the social software client
Twitterクライアントの一つである、Twhirl/Seesmic(以下、単にTwhirl)を使ってみた感想。
Twhirlを使うにあたり、Seesmicのユーザー登録は必要ありません。
「Twit」 とは、私が常用しているTwitterクライアントです。
「TL」 とは、ライムラインの略称で、フォローしている人の発言の一覧を意味します。
その他の用語は各自調べてね!

総合評価 : ★★★★☆
全体的な外観としては、けっこう普通なクライアント・・・と思わせておいて、かなり便利だった。
使っていくうちに便利さを知るとか、それ何てスルメソフト。
タイムラインは、Webのフォーマットとかなり似ています。
発言一覧が中央エリアを占め、リプライ表示や設定などは画面隅の方にちょこんと座っているというスタイル。
画像をアップできたり、プロフィール(&発言一覧)をソフト上で見れるのが便利ですね。
ちなみに、今日はTwitterの遅延がありました。
発言を取得するのに平均でも5分程度、最大で10分くらい遅れてるとか・・・。
そのせいで、今回のレビューにも何らかの影響があるかも知れません。
TL検索機能は、"filter" として既に装備されていました。
TL検索機能は、"filter" として既に装備されていました。
・リプライ元が見れないこと
・リンクがIEで開かれること
・新着通知が鬱陶しいこと
がネックとなり、このソフトは使わなくなってしまいました。
それに伴い、総合評価を一つ下げました。
“【レビュー】Twitterクライアント : Twhirl (Seesmic)”の続きを読む>>
Twitterクライアントの一つである、Twhirl/Seesmic(以下、単にTwhirl)を使ってみた感想。
補足
Twhirlを使うにあたり、Seesmicのユーザー登録は必要ありません。
「Twit」 とは、私が常用しているTwitterクライアントです。
「TL」 とは、ライムラインの略称で、フォローしている人の発言の一覧を意味します。
その他の用語は各自調べてね!
概要

総合評価 : ★★★★☆
全体的な外観としては、けっこう普通なクライアント・・・と思わせておいて、かなり便利だった。
使っていくうちに便利さを知るとか、それ何てスルメソフト。
タイムラインは、Webのフォーマットとかなり似ています。
発言一覧が中央エリアを占め、リプライ表示や設定などは画面隅の方にちょこんと座っているというスタイル。
画像をアップできたり、プロフィール(&発言一覧)をソフト上で見れるのが便利ですね。
ちなみに、今日はTwitterの遅延がありました。
発言を取得するのに平均でも5分程度、最大で10分くらい遅れてるとか・・・。
そのせいで、今回のレビューにも何らかの影響があるかも知れません。
追記
TL検索機能は、"filter" として既に装備されていました。
TL検索機能は、"filter" として既に装備されていました。
追記 : 10/01/04
・リプライ元が見れないこと
・リンクがIEで開かれること
・新着通知が鬱陶しいこと
がネックとなり、このソフトは使わなくなってしまいました。
それに伴い、総合評価を一つ下げました。
“【レビュー】Twitterクライアント : Twhirl (Seesmic)”の続きを読む>>
少し用があって横浜、東京まで遠征に行ってきました。
その辺の日記はそのうちかくと思う。書かないかもしれない。
その辺の日記はそのうちかくと思う。書かないかもしれない。
Amebaなう始まった。
すぐ飽きるけどとりあえず貼っておきますね。
http://now.ameba.jp/asln/
すぐ飽きるけどとりあえず貼っておきますね。
http://now.ameba.jp/asln/
あすら@管理人
追記
初日にしてフォローが90人も行ってしまった。
初日にしてフォローが90人も行ってしまった。
△ Page top △